TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

企業団体献金の扱いを巡り、NHK「日曜討論」で自民党は「審議中の法案をあす採決して結論を出し、各党で議論を継続すべきだ」と主張。立憲民主党は、公明党や国民民主党に法案を提出するよう求め、「各党が提出した法案をもとに議論を行う必要がある」という考えを示した。企業団体献金の扱いを巡っては自民党が提出した法案と立憲民主党と日本維新の会などが提出した法案について、衆議院の特別委員会で審議が続けられているがいずれも可決は見通せない情勢。一方、公明党と国民民主党は禁止ではなく規制を強化するための法案の概要をまとめているが、まだ国会には提出していない。自民党・小泉進次郎衆院議員は「企業団体献金さえなくせば政治がよくなる。これは全く違う。公開をして、国民の批判と監視のもとに置くべき。一つの結論の分かりやすい形として採決。4月以降はどうすべきか、一つでも前進が見られるように頑張っていく。打開策として協議の場を別途立てて、意見交換、何らかの一致点を探る」と述べた。
立憲民主党・落合貴之衆院議員は「最終目標は企業団体献金の禁止。公明党、国民民主党案は法案として(国会に)出ていない。法案になれば議論できるようになる。話し合って1つの過半数がとれる案をつくっていきたい」。日本維新の会・池下卓衆院議員は「企業団体献金、企業が購入するパーティー券は全面禁止にすべき。公開だけしていく観点は論外。短い期間の中で決着をつけていくべき」。公明党・中川康洋衆院議員は「企業団体献金の透明性をさらに高めていくため、量的規制の強化、受け手の制限、規制強化を図りたい。自民党案も野党案も過半数を得ていない状況で、国民民主党と第3の案として規制強化を出した。たたき台にして各党が載れるような案をしっかりと協議していきたい」。国民民主党・臼木秀剛衆院議員は「各党でどこが問題なのか整理して、1つでも多くの合意を得られるよう議論を進めていくべき」。共産党・塩川鉄也衆院議員は「企業団体献金の全面禁止をやり抜く点では、徹底審議を行うことが必要」。れいわ新選組・高井崇志衆院議員は「延期して協議を続けるべき」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月5日放送 10:00 - 11:50 NHK総合
国会中継(オープニング)
参議院本会議場から、代表質問の模様を伝える。参議院ではきょうから、各会派の代表質問が行われる。参議院の各会派の議席数は、自由民主党・無所属の会が101などとなっている。参議院議長は、関口昌一。最初の代表質問は、立憲民主・社民・無所属の水岡俊一。

2025年11月5日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!TOP NEWS 解説
最優先で取り組むとしている物価高対策について野田代表はガゾリン税の暫定税率の年内廃止を求めた。これに首相は「本年12月31日に廃止すること、この政党間の議論の結果をしっかりと踏まえて対応をしてまいります」とのべた。そして、最大の焦点となっている物価高対策。自民党と日本維新の会が検討するとしている2年間の食料品の消費税ゼロについても野田代表が「実施時期も明記さ[…続きを読む]

2025年9月8日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
石破総理の辞任表明から一夜明け、自民党は臨時役員会を開き、後任を選ぶ総裁選挙を実施することを正式に決定。役員会の冒頭、石破総理は「いろいろとご心配をおかけし、すべて私の責任だ。おわびと感謝を申し上げる」と述べた。そのうえで、きょう予定されていた総裁選の前倒しの是非を問う手続きを中止し、臨時総裁選の手続きを進めるよう指示した。自民党はあす総裁選挙管理委員会を開[…続きを読む]

2025年9月8日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
石破総理は辞任の理由について総裁選前倒しの意思確認が行われた場合「党内に決定的な分断を生みかねないと考えたから」と述べ、「政治とカネの問題を始め国民の政治不信を払拭できていないことが最大の心残り」と任期途中での退陣に悔しさをにじませた。自民・森山幹事長は「非常に申し訳ない気持ち」と話し、「(総裁選については)できるだけ党員が参加できる形を模索するのが重要だ」[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.