TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

自民党は9月2日に両院議員総会を開き、参院選総括をまとめ、石破総理は責任を認めるが時期を明示しなかった。森山幹事長、鈴木総務会長、小野寺政調会長、木原選対委員長の党四役が辞意を表明した。党内では重鎮・閣僚・中堅若手からも総裁選を求める声が上がっているが、一方で各種世論調査では辞任必要ない声が高まりトランプ関税の交渉進展も含め前倒し必要ないとしている。また石破総理が衆院解散・総選挙に踏み切るとの観測も出てきている。47都道府県連でも実施求める方針決定が多数となり、総裁選実施のため9月8日に過半数が集まるかが焦点となっている。今後予想される1つ目のシナリオは総裁選の見送りで、石破政権が継続し、党四役の辞意表明をどう立て直すかが課題となる。国会では政策ごとに野党の協力を得る政権運営となるが、物価高対策では実現の目処が立たず、ガソリン税暫定税率廃止でも年内実現で合意したものの財源の議論で平行線が続いており、厳しい国会運営が続くと見られる。
2つ目のシナリオは総裁選の実施であり、石破首相が退陣決断するか立候補するかが焦点となる。また総裁選も党員投票も含めて実施するのか、国会議員と都道府県の代表で選出するのかでも様々な思惑が絡み難しい議論となる。今回の状況では新総裁になっても首相になることは決まっておらず、国会での首相指名選挙で野党の一部と協力が必要となっている。総裁選の争点は党の立て直し、連立の枠組みであり、自公維持なら衆院解散・総選挙のタイミングをいつにするかという議論も含まれてくる。少数与党である限り誰が総裁でも状況は変わらず、政権与党として野党とどう対峙するか、連立の枠組みを含めた戦略をどうするのか、その上で誰が総裁にふさわしいのかを考えるのが順序となる。政策課題でも野党内の意見集約を進めるなど国政停滞の影響を最小限とする努力が求められる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月21日放送 23:35 - 23:45 NHK総合
時論公論(時論公論)
首相指名選挙は衆院は1回で決着、参院は1回目で過半数に1票足りず決選投票になった。今後の衆議院の状況によっては衆参のねじれとなる可能性もある。自民・維新が連立政権で合意した背景には両党とも党勢回復が急務だったことがある。野党側の連立に向けた協議は政権交代と政策実現のどちらを優先させるかに温度差があり不調に終わった。
 

2025年10月21日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
第104代の総理大臣に自民党の高市総裁が選出され、新内閣が今夜正式に発足する。高市氏への期待について街からは「本気で働いてくれる意思表示を感じた」、「所得が上がれば」などの声が聞かれた。物価高騰が続く中、賃上げ対策について専門家は「財政出動が過度になるとインフレを助長しかねない懸念がある」とした。空襲被害者救済を求める人からは期待する声もある。

2025年10月21日放送 19:00 - 19:57 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
高市氏が女性初の首相に。高市内閣発足へ。自民党と連立を組む維新の藤田共同代表は「政策実現にこだわって邁進したい」などとコメント。高市氏は首相指名選挙では237票を獲得し、選出された。選出後、高市氏は各会派の控室へ。立民・野田代表とは国会での論戦を楽しみにしているなどと言葉を交わし、国民・玉木代表とは強い日本経済に向けて頑張りましょうなどと会話。公明党・斉藤代[…続きを読む]

2025年10月21日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
高市新総理はまもなく新しい内閣を発足させる。新閣僚たちがさきほど意気込みを語った。新首相は野田代表や玉木代表などに挨拶まわりをした。その後は総理官邸へ向かった。総裁選を争ったライバルに女性議員も起用。初入閣組も続々。鈴木憲和氏は農水大臣への起用がきまった。総理指名選挙は投票総数の過半数で新首相に。発表の瞬間高市氏は頭を下げた。

2025年10月21日放送 15:50 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
午後1路を過ぎ衆参両院で始まった総理大臣指名選挙。昨日自民党と連立合意した日本維新の会は藤田共同代表が、1回目から高市早苗と間違わずに書いていただいて、間違いでも除名になってしまうので絶対間違わないようにと声をかけた。総理大臣指名選挙では自民・維新のほか有志・改革の会が高市総裁に投票する意向を表明した。衆議院では1回目の投票で高市総裁が過半数に達するとみられ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.