TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

2人目のゲストとして、林芳正官房長官が登場した。参院選を総括する報告文書の中で解答的出直しに取り組むとした自民党だが、先週の番組で行いました視聴者投票で今回の総裁選で自民党は変われると思いますかという問いに対して8割の方が変われないと答えましたこうした中、おととい発表されました今回の総裁選のキャッチフレーズが「#変われ自民党」だった。林官房長官は「野党に前回なった時に谷垣総裁の下で生声プロジェクトというのをやって、出かけていって5~10人とかのところに飛び込んでいってどう思われますかというのを挙手に段階に聞こうと。原点に戻るということだったと思うが、やっぱりそういう姿勢というのは非常に大事」と答えた。さらに「私は学生のインターンを受け入れているが、もっと広くいろんな事務所に広げて直に一緒に働いてもらって聞くとこれも一つのやり方。それからこれも前回の野党の時でしたけどネットサポーターズクラブ NSCというのがあってこれを再活性化する。あと発信する方は政務調査会と広報本部とをものすごく緊密に連携させてリアルタイムでこういう議論してると結果が出ましたこうでしたじゃなくて、いろんな議論をこういうふうに今しててそれで結果としてこういうふうになりましたってもっと詳しくやる。もうひとつはDXの人材を補強して発信するこのサイクルを回していく。さらに自民党の保守としての立ち位置をやっぱりもう一度明確にするこの保守の政党がどういう立ち位置に立つべきかとこういう議論してこれを見直していくとこの3つを今掲げている」と説明した。石破政権の継承をある程度していくということを言っている林官房長官について、小林鷹之氏は「私なりの意見も言わせてもらうと1つは原点回帰。林官房長官がおっしゃったこととほぼオーバーラップする。ただ今官房長官おっしゃったように時代背景だいぶ変わっているので、綱領は変えていく。ただ本質は生きていて、そこにやっぱり戻るべきだと思っている。もう1つは党が1つになるということを前提とした上でもっと若い世代が前に出てこのパワーでこの新しい発想で組織を引っ張っていくことが重要だと思っている。石破政権の継承するかどうかっていうのはこれは是々非々でやればいいと思っている」とコメントした。
橋下徹はゲストの小林鷹之氏、林芳正官房長官に対し「政治家のお金これ全部デジタルでやってほしい。それからデジタルキャッシュレス。今もう禁止よりも公開だと言ってもそのお金の使い道が現金で何が何だかわからない。だから給与、文通費、政治献金全部カードとキャッシュレスでやる。それからもう政治家の永田町の無秩序な飲食にはルールをきちっと決める。それから選挙の時に飛び交う人中二枚だなんだって戦国武将気取りのような金の飛び交いみたいなのも禁止する。これやるだけでね自民党変わったなと思うのにそこは一言も言わないのか」と追及した。小林は「私たちも禁止よりも公開ということでやってますから私も出馬会見と申し上げましたけれども組織のあり方としてもっとスピードある決断とともにやっぱりオープンにしていくことこれはお金の話だけじゃなくて政策決定のプロセス
これのお知らせ国民に対してしっかりと説明していくことも含めて、そういう方向性で進んでいかざるを得ないと思いますそこどこまでどういう時間軸でやるかっていうのはこれからそこは議論していけばいいと思っている。」とコメント。林官房長官は「実はもう与野党協議で始まってまして例えば林芳正さんって引くとこういう人たちが献金してますとこの献金先が出てくるようにするために議論してる」と答えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月22日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
次の衆議院選挙にむけて自民党は、連立政権を離脱した公明党がこれまで候補者をたてていた小選挙区にも公認候補の擁立を模索している。立憲の党内には公明党との連携を進めるべきだという意見もあり、政権の枠組みに伴い選挙協力にも変化が生じている。

2025年11月22日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
高市政権初の総合経済対策が決定した。物価高対策として来年1月からの3か月間で電気・ガス料金を1世帯あたり7000円程度補助することを盛り込んだ他、児童手当に上乗せする形で子ども1人あたり2万円の支給を決めた。また自治体が使途を決められる「重点支援地方交付金」を拡充し、おこめ券などによる食料品支援に使う枠を設けることとした。ガソリンの暫定税率廃止に伴い1兆円減[…続きを読む]

2025年11月22日放送 0:05 - 1:05 日本テレビ
news zero(ニュース)
高市総理大臣はG20サミットに向けて南アフリカに出発した。圧力を強める中国側との接触はあるのか。今、溝が深まる日中関係。中国側が反発を訴える高市総理の国会答弁について、木原官房長官は、誤解を招くようなことがあれば、そこは今後は極めて慎重に対応しなきゃいけないと思うと述べた。中国側は連日会見で、憤りをあらわに。中国外務省 報道K奈は、建設的で安定した日中関係を[…続きを読む]

2025年11月21日放送 23:40 - 23:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
特別職の国家公務員の給与を月額2.8%引き上げる改正法案が提出される見通しであることから、自民党は国会議員歳費を引き上げるため今国会で歳費法を改正する方向で検討。歳費を月額5万円引き上げ、次の国政選挙までは現行額を据え置くことなどを盛り込む方針。維新・吉村代表は「国民の生活が厳しい」などと反対の姿勢。

2025年11月21日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
柏崎刈羽原発6号機について、新潟県の花角知事が再稼働を容認した。原子力規制委の審査に合格し安全性が確認されていること、避難計画ができていることなどが理由。この判断について県民に信を問うため県議会に諮る考え。経済界からは「電力の安定供給につながる」と評価する声がある一方、反対する意見もある。東京電力では不正侵入や防護設備の故障など不祥事が相次いでいたが、毎朝の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.