TVでた蔵トップ>> キーワード

「自衛隊」 のテレビ露出情報

自身の無知を恥じたノンフィクション作家・澤地久枝さんは、戦争に正面から向き合い多くの本を書き記した。澤地さんが反戦を訴えるようになったのは自然な流れだった。しかし時代は徐々に変わっていく。憲法を変えろとの声が一方で出る中、戦争放棄などをうたった憲法9条を守るため、澤地さんは作家・大江健三郎らとともに「九条の会」を発足させた。安保関連法には、当時の安倍政権の姿勢に危機感を覚え国会前での反対集会を呼びかけた。澤地さんが戦争を語り続けるのには訳がある。母の弟であり、軍人だった叔父一家が敗戦直後に自決していたことがあとになって分かった。カメラの前ではこれまで語ったことのなかった悲劇について、澤地さんは語り始めた。澤地さんは「いま人生終わりかけて、これだけは書いておこうと思うことは叔父一家のこと」と述べた。
今、台湾有事などを念頭に沖縄では、自衛隊の増強が急速に進んでいる。沖縄で暮らしていたこともあるノンフィクション作家・澤地久枝さんは、この変化を特別な思いで見ている。澤地さんは「この前の戦争のときにはみんなひどい目に遭ってる。沖縄の島々は。またなんで同じように沖縄を見殺しにするようなことをするのか政治は。沖縄がやられるってことは、日本全体がやられるってこと。何にやられるかと言ったら“不法な政治”。不法な政治は人間の暮らしなんか考えていない。政治はどんなに簡単に自国の民を切り捨てるか、振り向きもしないことは経験上よくわかっている。いい戦争なんてない。明日という時代には、戦争という手段はもうやめると。どんなに遠回りになっても話し合いで片付けて生きていこうと。何も生まれない。殺しあっても」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月12日放送 19:00 - 23:10 フジテレビ
カギダンススタジアムカギダンススタジアム 2025
東京都立狛江高等学校とタッグを組むのはやす子。ダンステーマは「青春を取り戻す」に決定。未だに極度の人見知りのやす子は部員と距離を縮めるため、お互いに敬語を使わないことにした。

2025年4月11日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
昨年度2024年の航空自衛隊のスクランブルの数は704回で前年度より35回増え高い水準が続いている。うち中国機に対するものが約66%、ロシア機が約34%だった。中国軍機が去年8月、初めて領空侵犯した他、9月には領空侵犯したロシア軍機に強い光や熱を放つフレアによる警告を初めて実施した。中国軍機の中で無人機は30機で、2022年度の10機、2023年度の9機と比[…続きを読む]

2025年4月8日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
中谷防衛大臣とNATO・ルッテ事務総長は会談を行い、ウクライナ支援の方針を確認するとともに宇宙やサイバー分野での協力を進めることで一致している。衆院本会議では能動的サイバー防御を導入するために関連法案を与野党の賛成多数で可決されていて、この法案は警察や自衛隊が新たに設置される独立機関の承認を得て攻撃元にアクセスし無害化する事を可能とするものとなっている。

2025年4月8日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
天皇皇后両陛下は戦後80年にあたり日米双方約3万人が戦死した硫黄島を初めて訪問された。鎮魂の丘など3か所に足を運んで白い花束を手向け、猛烈な熱さと乾きに苦しんだ人たちを悼み静かに水を注ぎ深く拝礼された。また、訪問に同行した戦没者の遺族などと懇談された。

2025年4月8日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せNEWS
天皇皇后両陛下は戦後80年にあたり、日米双方約3万人が戦死した硫黄島を初めて訪問された。硫黄島戦没者の碑や鎮魂の丘など3か所に足を運んで白い花束を手向け、猛烈な暑さと乾きに苦しんだ人たちを痛み、静かに水を注ぎ、深く拝礼された。また今回の訪問に同行した戦没者の遺族などと懇談された。両陛下は強制疎開後、帰島できない元島民について本当にみなさんご苦労なさったんです[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.