TVでた蔵トップ>> キーワード

「自閉スペクトラム症」 のテレビ露出情報

不登校の小中学生が過去最多を更新し続けている。不登校の理由は様々で、「無理をして行かなくてもよい」という親世代の意識変化もあるとみられるが、文部科学省の調査では「学校生活に対してやる気が出ない」が最も多かった。「発達障害やその疑いを含めて特別な教育的支援の相談の有無」は新規の調査項目で7%となった。このような子どもは35人学級で1クラス3人いると推計されている。こうした中、教育の枠を超え専門的知見を医師からのアドバイスを受けながら不登校対策に取り組んでいる自治体も出始めている。岐阜・美濃市では教育医療連携が始まり、美濃中学校では医師が月に1度不登校アドバイザーとして相談会を行っている。
不登校理由には教育現場だけでは解決が難しい理由も加わり複雑化している。美濃市では学校内に子どもの居場所をつくる取り組みも並行して行っている。スタディルームは教室に入るのがつらい生徒のための場所。教員免許を持つ相談員が常駐し、子どもの生活や気持ちに変化がないか気にかける。不登校対策は民間と連携する動きも広がり、フリースクールとの連携で学校の出席や成績に反映させる動きも出てきている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月23日放送 16:30 - 17:15 テレビ東京
わたしたちが描く未来へ(わたしたちが描く未来へ)
パークホテル東京のアーティストルームを手掛けたおおはしみささん。みささんは子どものころから読み書きが苦手で、現在人と会話することに困難を抱えている。18歳で自閉スペクトラム症・軽度知的障害と診断された。2022年には、パラリンアート世界大会2022で準グランプリを獲得し、得意な絵を活かした活動を続けている。小学2年生の時に障害に気づき、それ以来どうして普通の[…続きを読む]

2025年3月22日放送 23:45 - 0:10 NHK総合
アストリッドとラファエル5アストリッドが東京にやって来た!
ミステリードラマ「アストリッドとラファエル」に主演するサラ・モーテンセンと、吹き替えを担当する貫地谷しほりが対談。サラが、アストリッドとラファエルは自閉スペクトラム症を描きつつも2人の女性の友情ドラマだと語った。

2025年3月17日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
絵本作家の竹山美奈子さんは、知的障害がある娘を主人公に絵本を作った。竹山さんの娘は、3歳で「自閉スペクトラム症」と診断された。自閉スペクトラム症は発達障害の一つで、生まれつきの脳機能の異常により人とのコミュニケーションが苦手で、強いこだわりがあるといった特徴がある。竹山さんが、三島市立南中学校で講演を行った。

2025年3月16日放送 21:00 - 21:50 NHK総合
NHKスペシャル新JAPONISM 第2集 J−POP“ボカロ”が世界を満たす
世界の人たちもボーカロイドカルチャーで自らの思いを表現し始めている。イギリスできくおのライブに参加していたリシーさんは、英語版初音ミクでオリジナル楽曲を作っている。中学生の頃に自閉スペクトラム症と診断され、人に自らの思いを伝えることに難しさを感じてきた。初音ミクの声を借りれば胸の内を表現できるのでは、と音楽を作り始めた。投稿した歌には世界中から共感の声が寄せ[…続きを読む]

2025年1月31日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングエンタメワイド
南果歩さんと坂東龍汰さんが親子役で共演した映画「君の忘れ方」は、坂東さん演じる最愛の人を亡くした青年・森下昂がもがきながらも再生の道を見つけていくヒューマンドラマ。南さんは夫に先立たれて心に傷を抱える昂の母・洋子を演じている。坂東さんは去年のドラマで自閉スペクトラム症の青年を繊細に演じ、大きな話題となった。そんな坂東さんについて南さんは「難しい役を呼び込む人[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.