TVでた蔵トップ>> キーワード

「舞鶴市(京都)」 のテレビ露出情報

画家の千田豊実さんは祖父の絵筆を使って絵を描いている。その祖父の川田一一さんは頭の中にあるシベリア抑留の記憶を思い出しながら絵を描いていた。極寒の地で日本人兵士が抑留され過酷な労働を強いられた。帰国後、その経験を誰にも語らずに70歳になってから絵筆を握った。千田さんはその様子を隣でみていたという。人の命を奪うだけでなく、生きて帰った人を苦しめる。その既往を次の世代につなぐ人たちを負った。10年ぶりに開かれた祖父と孫の2人展は、生前に川田一一さんが描いたのはシベリアでの生活だった。暗い炭鉱などでの過酷な労働に少ない食糧、マイナス30度を下回る厳しい寒さ。川田さんは旧満州で農業技師として働き1945年に陸軍招集され20歳で終戦を迎えた。ソ連は国力回復のための労働力として、終戦時に満州にいた元日本兵や民間人の57万5000人を各地の収容所に連行し、川田さんは現在のカザフスタンにあった収容所に送られた。飢えと寒さと重労働の三重苦で57万5000人のうち5万5000人が亡くなったとされる。一日2回の食事はマッチ箱ほどの大きさの黒パンに具がほとんどないスープ。北海道出身の戦友は故郷の小豆が食べたいと願いながら亡くなったという。生きて帰ってこいと言う母親が夢に何度も出てきたという川田さん。1948年12月にナホトカ港から引き揚げ船にのり、京都の舞鶴港に到着した。
番組が初めて取材したのは2011年。炭鉱労働の影響で肺を患い酸素吸入器をつけてキャンバスに向かっていた。引き揚げ後に故郷のさぬき市で農業を営み3人の娘を育てた。絵を描き始めたのは70歳の頃。中学2年生だった千田豊実さんが油絵を学び始めた際に一緒に画材を買いにむかった。千田さんは祖父が暗い絵を描き始めたことに驚いたという。千田さんは多摩美術大学を卒業後に画家として東京やドイツ・ベルリンを拠点にして活動。2009年に故郷に戻り祖父とキャンバスを並べた。シベリアで亡くなり、故郷に帰れなくなった抑留者の魂を蛍で表現した絵などを発表。千田さんは様々な色や点で時間や感情を表現するなど抽象絵画が専門。川田さんに進められ、シベリア抑留をテーマにした作品も描き始めた。月明かりの下、収容所に向けて雪原を歩かされる捕虜を描いた作品。千田さんはこれをモチーフに連作絵画を手がけた。千田さんと川田さんは2009年から地元さぬき市や京都の舞鶴引き揚げ記念館で2人展を開いてきた。2012年10月に川田さんは間質性肺炎で87歳で死去した。病床でも翌年3月に控えた2人展への意欲をみせていた。それまで、祖父の背中を通してシベリア抑留と向き合ってきた千田さん。亡くなる前に初めて正面からその姿を描いた。また千田さんは2人展の二日前に長男を出産した。その後千田さんは祖父の思いを引き継いでシベリア抑留のテーマにした絵画の制作を続けた。
千田さんは頼りにしたのはシベリア抑留での証言や体験を見聞きすること。そして祖父が残した言葉。一方で課題も抱えている。千田さんの友人の四国学院大学の教授の仙石さんは川田さんと千田さんをモチーフにした演劇を大学生ラと一緒に制作することに。 劇団を主催する仙石さんは、精神障害のある人の実体験を戯曲化し、就労支援施設の利用者らと交えて公演。演じる学生や劇団員の多くは、祖父母も戦争を経験していない。12月の公演にむけて、1年半の制作期間をかけ、シベリア抑留者の遺族や語り部らの座談会を4回企画した。脚本執筆にあたり、仙石さんが注目したのは、川田さんが自身の経験を語れなかった時間。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月30日放送 4:50 - 5:20 テレビ朝日
テレメンタリー2025テレメンタリー2025
シベリア抑留を手間にした演劇にむけて企画された座談会。父がシベリア抑留者だったという西岡さん。父がその4年間にシベリア抑留について短歌にしていた。帰国前には共産党への入党誓約書やスターリンへの感謝状を書かされた経験があるという。さらに故郷に帰ったあとも社会的な差別も経験した。また仲井壽さんも父がシベリア抑留者だった。川田さんの娘の千田香代子さんは、父からシベ[…続きを読む]

2025年8月5日放送 19:00 - 19:54 日本テレビ
ヒューマングルメンタリー オモウマい店(ヒューマングルメンタリー オモウマい店)
東京・板橋区にある「酒場塾」を紹介。A5ランク牛を使用した「デミグラスハンバーグ定食」は680円。「唐揚げ定食」も680円。店長・荒井さんの他に共同経営者が3人いる。塾長・沼倉さんはごみ収集の仕事をしており、魚長・うっちゃんは釣りが大好き。うっちゃんはフグの免許も持っている。「ショウサイフグ(単品)」は680円。4人で共同経営しているが、塾長・魚長・掃除長は[…続きを読む]

2025年7月21日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
北海道から九州までの広範囲で猛暑日となっており、午前11時までに京都市で最高気温34.1℃を観測。また予想最高気温は京都市などで38℃になる見込みで26都道府県に熱中症警戒アラートが発表されている。また関東内陸部でゲリラ雷雨のおそれがあり注意を呼びかけた。

2025年7月21日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
きょうは「海の日」。日中の予想最高気温は京都市・舞鶴市で38度など。きょうは26都道府県で熱中症警戒アラートが発表。一方午後は西日本や東日本で局地的な雷雨の見込み。

2025年6月27日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
きのう、関東地方は30℃超の真夏日となったところが多かった(東京都心の最高気温32.9℃など)。関東北部などでは夕方から激しい雷雨となった(埼玉・加須市など)。この雨雲は午前中には西日本にあり大雨をもたらしていた。鳥取市の3時間雨量は52.5mm、青森・野辺地町の1時間雨量は40.5mmで共に6月観測史上1位。関西の市街地では冠水が確認された(京都・舞鶴市、[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.