TVでた蔵トップ>> キーワード

「舞鶴引揚記念館」 のテレビ露出情報

冷たい雨が降る中、秋篠宮家の長男・悠仁さまの姿があったのは京都府舞鶴市。お一人で訪問されたのは「舞鶴引揚記念館」。この場所では第二次世界大戦後に旧満州や朝鮮半島、シベリアなどから日本へ帰ってきた人たちのうち約66万人が引揚者として舞鶴港に帰国した歴史がある。資料の一部が「ユネスコ世界記憶遺産」にも登録されているこの記念館は、引き揚げの苦難の歴史などを学べる施設。悠仁さまは語り部として活動する高校生らから港の模型を見ながら説明を受けられた。また、引揚船の出迎えに多くの人が集まったという説明を聞くと、「舞鶴の人の温かさが伝わりますね」などと感想を述べられていた。この訪問は高校の授業がない期間を利用した私的なもの。悠仁さまは幼い頃から各地で戦争の歴史を学ばれてきた。小学1年生で初めて沖縄を訪れ、戦没者の名前を刻んだ「平和の礎」をご覧になった。4年生では長崎の原爆犠牲者の慰霊碑に拝礼。6年生のときは広島で被爆者の体験談を聞かれた。さらにこの年、悠仁さまはお住まいで東京大空襲を体験した作家・故 半藤一利さんから進講を受けられたという。この話を聞いた歴史学者・磯田さんは「半藤先生のご性格だと皇室の前でも全くご遠慮なく悲惨な戦場の有り様を語ったに違いないんです。だから相当リアルな話を子どもが聞くにはなかなか大変かもというような話をなさったと思う」と明かした。半藤さんが悠仁さまに持っていったという1冊の本には、戦火の中命からがら生き延びたという少年時代の半藤さんの体験が描かれている。進講では防空壕の構造について関心を寄せられ、当時小学6年生の悠仁さまからも熱心な質問が出たという。あれから7年、18歳となった悠仁さまはきょう直接舞鶴を訪れ、戦争の歴史に触れられた。戦争関連の場所に足を運び、戦争体験者から話を聞かれている悠仁さまは、4月から筑波大学に通われる。
住所: 京都府舞鶴市字平 引揚記念公園内
URL: http://www.maizuru-bunkajigyoudan.or.jp/hikiage_homepage/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月29日放送 5:15 - 5:30 TBS
皇室アルバム(皇室アルバム)
2月12日、悠仁さまは京都・舞鶴引揚記念館においでになられた。終戦後、舞鶴港には旧満州やシベリアなどから66万人が帰還しており、記念館ではその歴史を伝える資料などを展示。展示資料などの解説を行っている高校生・大学生の語り部から説明を受けられた。舞鶴湾に復元された引揚桟橋も訪れ、平和への思いを新たにされた。
3月18日、悠仁さまは筑波大学附属高等学校を卒業。[…続きを読む]

2025年3月23日放送 5:45 - 6:15 日本テレビ
皇室日記(皇室日記)
戦後、シベリア抑留の帰還者など約66万人を京都・舞鶴市で受け入れた。舞鶴引揚記念館で悠仁さまは地元高校生の説明に耳を傾けられた。小学1年の時には平和の礎、4年生で長崎に6年生で広島に足を運ばれ、犠牲者に哀悼の意を捧げられた。広島の訪問は悠仁さまの強い希望だったという。高校在学中、生物の観察や研究を続けられ、バドミントンなどスポーツにも打ち込まれた。成年を迎え[…続きを読む]

2025年3月16日放送 5:45 - 6:00 フジテレビ
皇室ご一家(皇室ご一家)
2月12日、悠仁さまは京都・舞鶴市の引揚記念館を訪問された。引揚げ、シベリア抑留の史料が展示されていて、悠仁さまは語り部を務めた高校生の説明に耳を傾けられた。抑留者は白樺の樹皮に過酷な日々の思いを俳句、短歌で綴っていて、検査をくぐり抜けて奇跡的に持ち帰ることができたという。この「白樺日誌」は世界記憶遺産に登録されている。悠仁さまは幼少の頃から戦争について学ば[…続きを読む]

2025年3月9日放送 5:50 - 8:30 テレビ朝日
グッド!モーニングNEWSその後どうなった
赤坂東邸の映像。昨年9月、18歳の誕生日を迎えられた悠仁さま。月曜日、父・秋篠宮さま以来40年ぶりとなる男性皇族の成年会見に臨まれた。幼少期の頃、結婚観について話す悠仁さま。1980年、天皇陛下が浩宮さまと言われていた時代の成年会見について説明。皇室会見では事前に通知された質問が5つ、当日記者が聞く関連質問が3つある。今年、戦後80年にあたることから、「戦争[…続きを読む]

2025年2月13日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
秋篠宮ご夫妻の長男・悠仁さまが昨日、日帰りで京都府を訪れ、舞鶴市・舞鶴引揚記念館を見学された。記念館には第2次世界大戦後の旧ソ連軍によるシベリア抑留や引き揚げに関する当時の資料などが展示。スーツ姿の悠仁さまは、語り部活動に取り組む同じ高校3年生などから、引き揚げてきた人達を迎えた港を再現したジオラマなどについて説明を受け、質問を重ねられた。その後悠仁さまは冷[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.