TVでた蔵トップ>> キーワード

「舞鶴港」 のテレビ露出情報

93歳の山本壽美子さん。父親が鉄道会社の社員だった山本さんは家族で旧満州に渡った。当時満州には開拓団が送り込まれ、300万人以上の民間人が暮らしていた。終戦直前に旧ソ連軍が侵攻し、女性たちの性暴力が相次いだ。山本さんの幼馴染の家にもソ連兵が押し入ってきたという。終戦の翌年、民間人の引き上げ事業が本格化。性暴力を受け妊娠した女性たちへの中絶手術がはじまった。山本さんは国の施設で受けた問診の様子を鮮明に記憶していた。当時の記録では舞鶴港で問診を受けたのは13~55歳の女性、山本さんが帰国した前後の3か月で13人の妊娠が確認されていた。女性たちは国立舞鶴病院に入院、ここで中絶手術が行われていた。当時、日本での中絶は原則違法とされていた。手術に関わった医師・相馬廣明さんが取材に応じた。終戦直後は医学生だった。相馬さんがいたのは二日市保養所。自発的に中絶手術を行っていた。当時、性暴力による妊娠を苦に自殺する女性が相次いでいた。医師たちはこうした女性を救おうと人道的な目的で手術を行っていたという。翌年、国立病院の産婦人科の医師になった相馬さんは自らも手術を行った。取材で少なくとも全国5か所の施設で中絶手術が行われていたことが分かった。しかし、公的な記録はほとんどなく、性暴力を受けた女性たちが手術について語ることはなかった。中には手術を希望しない人もいた。
性暴力にあい手術をうけた女性を15年支援してきた元福祉相談員の河島悦子さん。福岡の師範学校を卒業後、満州で小学校の教員をしたいた女性は20代前半で独身だった。ひきあげの際に開拓団からソ連兵や中国人に引き渡たされたという。繰り返し性暴力を受け、日本に戻る船から身を投げようとしたとき、同じ開拓団の女性から「汚らわしい、そばに寄らないで」と言葉を投げつけられた。こんな人たちのために死んでたまるかと思ったという。引き揚げた後、近くの国立病院に運ばれた女性は妊娠の自覚はなかったが、手術台にのせられ体の中に器具を入れられたという。
住所: 京都府舞鶴市

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月29日放送 5:15 - 5:30 TBS
皇室アルバム(皇室アルバム)
2月12日、悠仁さまは京都・舞鶴引揚記念館においでになられた。終戦後、舞鶴港には旧満州やシベリアなどから66万人が帰還しており、記念館ではその歴史を伝える資料などを展示。展示資料などの解説を行っている高校生・大学生の語り部から説明を受けられた。舞鶴湾に復元された引揚桟橋も訪れ、平和への思いを新たにされた。
3月18日、悠仁さまは筑波大学附属高等学校を卒業。[…続きを読む]

2025年3月18日放送 0:30 - 1:00 テレビ東京
なつカルマの「人生に訊け!」我が人生一番のパンチライン人生の先輩たちにひたすら人生訓を訊く番組
103歳ホリエヤタロウさんは人生で一番美味しかった話に戦争で関東軍の援護のために満州へ向かったという。しかしすでに到着した時にはソ連の侵攻が始まっていたという。そのまま捕虜となりシベリアに送られた。5年間シベリアにいたが20代がそれ終わってしまったという。舞鶴港にはいり夕飯を食べた時に味噌汁やたくあんなどを10年ぶりに食べて美味しかったと答え、忘れられないと[…続きを読む]

2025年2月12日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
秋篠宮ご夫妻の長男・悠仁さまは今日京都府・舞鶴市の舞鶴引揚記念館を訪れ、シベリア抑留に関する展示をご覧になった。舞鶴港は1945年から13年にわたって引き揚げ者を受け入れてきた戦後引き揚げの象徴的な港。悠仁さまは語り部活動を引き継ぐ高校生たちに「シベリアからはどのくらい距離があるのか」などと尋ねられていた。

2025年2月12日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.4時コレ
冷たい雨が降る中、秋篠宮家の長男・悠仁さまの姿があったのは京都府舞鶴市。お一人で訪問されたのは「舞鶴引揚記念館」。この場所では第二次世界大戦後に旧満州や朝鮮半島、シベリアなどから日本へ帰ってきた人たちのうち約66万人が引揚者として舞鶴港に帰国した歴史がある。資料の一部が「ユネスコ世界記憶遺産」にも登録されているこの記念館は、引き揚げの苦難の歴史などを学べる施[…続きを読む]

2024年6月7日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
日本と米国、韓国の海上保安機関が6日、初めての合同訓練を日本海で行い、公開した。3か国の海上保安機関は5月、連携の強化を確認する文書に署名していて、訓練は海洋進出の動きを強める中国などを念頭に、連携強化をアピールするねらいがあると見られる。今後、東南アジアや太平洋島しょ国の海上保安機関に対し、捜索救助や違法漁業の取締りなどの能力支援でも連携する方針。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.