TVでた蔵トップ>> キーワード

「舟唄」 のテレビ露出情報

八代亜紀さんが亡くなっていたと知らされたのは今年1月のことだった。代表曲の1つでもある舟唄はなぜこのような曲となったのか。謎を解く鍵は熊本県八代市にあった。原点となったのは小学生時代。コーラス部を指導していた恩師が思い出を語った。コーラス部は5・6年の児童のみだったが、練習時にいつも見ている低学年の女児がいて、それが八代亜紀だったという。やりたいか訊ねると元気な肯定する声が返ってきたため、一緒に活動することになったという。特徴的なハスキーボイスだったが、声を矯正することはせず、ソロの部分を作り、皆でハモリで盛り上げる工夫をしたという。こうして歌にのめり込んだ八代亜紀は歌い手を目指すように。15歳の時には年齢を偽り、クラブの歌手となった。八代亜紀自身はハスキーな自身の声が嫌いだったという。ところがコンプレックスが武器となり、1971年にデビュー。舟唄との出会い秘話を紹介。レコード会社が作詞を依頼したのは阿久悠。阿久悠は女心を何十枚も書いたというが、レコード会社が何個も断り、結局阿久悠が作ったのは男歌だったという。阿久悠は舟唄の詞について、「当時スポーツ新聞に連載していた阿久悠の実践的作詞講座で教材として書いたものである」と明かしていた。作曲家の浜圭介も「八代亜紀のハスキーボイスだからこそ名曲になった」などと評していた。八代亜紀のハスキーボイスが舟唄のラストピースだった。八代亜紀は死の直前まで地元ラジオ局の冠番組に出演し続けていた。八代の人のためにと無償で協力していたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月9日放送 17:30 - 21:54 テレビ東京
テレ東音楽祭紅白歌合戦 伝説の視聴率ランキングBEST10
「紅白歌合戦 伝説の視聴率ランキングBEST10」を発表。5位は1976年の74.6%(ビデオリサーチ調べ)。紅組はキャンディーズが「春一番」、太田裕美が「木綿のハンカチーフ」を披露した。
4位は1981年の74.9%(ビデオリサーチ調べ)。白組は寺尾聰が「ルビーの指環」、近藤真彦が「ギンギラギンにさりげなく」紅組は松田聖子が「夏の扉」、河合奈保子が「スマ[…続きを読む]

2025年7月8日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
うたコン(うたコン)
島津亜矢が「舟唄」を披露した。

2025年6月2日放送 18:25 - 20:00 テレビ東京
YOUは何しに日本へ?スッキリしたい!モヤモヤツア~ズSP
エリックさんは「百練」を訪れた。ここは歌謡曲をアテに昼飲みができる居酒屋。エリックさんステーキ丼と熱燗を注文した。父は日本の音楽が大好きで玉置浩二をマスターと呼びリスペクトしていた。夕方5時、カラオケに行き、父の好きな「悲しみにさよなら」を歌った。エリックさんは「悲しみを乗り越えられたかはわからないけど、一歩前に進める気がする」などと話した。

2025年5月6日放送 16:45 - 17:57 NHK総合
サザンオールスターズ スペシャル 〜テレビからの贈り物〜サザンオールスターズ スペシャル 〜テレビからの贈り物〜
桑田佳祐が好きな歌&歌手の映像が紹介された。

2025年4月29日放送 11:50 - 13:50 フジテレビ
ぽかぽかファソラシドン!
「昭和の日」にちなんで昭和の名曲のサビトロクイズに挑戦。松田聖子「赤いスイートピー」やさだまさし「道化師のソネット」などが出題された。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.