TVでた蔵トップ>> キーワード

「芝浦(東京)」 のテレビ露出情報

はとバスガイドさんがイチオシ、室内絶景スポット。最初は「ホテル雅叙園東京」へ。細川力蔵が芝浦の自宅を改築し建築。天井画や壁画などで館内の装飾を施していて、はとバスツアーでも大人気な場所。名物は東京都指定有形文化財「百段階段」。3階にあり、階段の途中に7つの部屋があり各々の装飾が楽しめる。エレベーターには螺鈿細工が使われている。「漁樵の間」の部屋の床柱には樹齢300年のヒノキの木が使われていて、彫りこんで立体感を演出している。「草丘の間」の部屋は画家・磯部草丘が手掛けたことで名がつき、四季を描いた風景画がある。「十畝の間」の部屋は障子と天井の間の木はすべて螺鈿細工で作られている。
はとバスガイドイチオシ!絶景巡り。「ホテル雅叙園東京」の名物、階段の途中に7つの部屋がある「百段階段」。7つ目の部屋「頂上の間」は未完の部屋で、2009年に東京都の有形文化財に指定された。部屋の料金は1泊2名で116000円から。日本料理「渡風亭」など宿泊しなくても楽しめる様々なレストランがあるが、特にガイドさんがおすすめするのが中国料理「旬遊紀」。回転テーブルや天井など当時の赴きが残っている。国産の豚を黒酢で仕上げたスブタやオリジナルの海鮮料理など約70種類の料理が楽しめる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月1日放送 23:45 - 3:52 NHK総合
令和7年度予算審議 衆議院総務委員会(令和7年度予算審議 衆議院総務委員会)
立憲民主・社民・無所属小沢雅仁さんの令和7年度のNHK予算の審議。日本初のラジオ放送として開始され本年100年、記念式典で「視聴者国民が本当に知りたいと思っていることに真正面から向き合い答えていく必要がある」としたが稲葉会長にこれからの役割と決意を問うた。稲葉会長は「NHKは確かな拠り所となる情報提供する役割を確実に果たすことにより情報空間の健全性を確保し究[…続きを読む]

2025年3月30日放送 12:00 - 14:00 フジテレビ
なりゆき街道旅(なりゆき街道旅)
江戸時代神田川にかけられたのが水道橋で、当時水道橋の大部分は水戸徳川家のお屋敷だった。今では1日遊べるアミューズメントスポットへ発展していった。水道橋は、スポーツ観戦の前後に集まれるお店が充実している。巨人グッズが並ぶへそまがりは、芝浦直送のもつ焼きが自慢のお店。広島お好み焼き おっこんは、広島スタイルを貫く王道のお好み焼き屋さん。
お伊勢参りは、半年間で[…続きを読む]

2025年3月25日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビOH!おめざめエンタNOW
ファミリーマートの発表イベントに登場した吉田鋼太郎さん。新商品の白生パンが出ることにちなみ真っ白な気持ちで取り組みたいことを明かした。今年66歳になった鋼太郎さんは、3歳までのあまあまデレデレなパパを一回真っ白にしてもう一回娘と向き合いたいと話した。

2025年3月22日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本放送100年
NHKの前身の1つ「東京放送局」は、100年前の1925年3月1日から東京・芝浦の東京高等工芸学校の仮のスタジオで試験放送を開始。その後、国の検査を経て、3月22日に初めてのラジオ放送が始まった。第一声は放送局のコールサインを伝えるものだった。当時、契約者数はおよそ3500人、聴取料は1か月1円で、多くは鉱石ラジオで聞いたとされていて、NHKは後に、放送が始[…続きを読む]

2025年3月22日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング林修のことば検定スマート
今日は大正14年に日本初のラジオ放送が行われた放送記念日で、関東大震災をきっかけに災害時に正確な情報を素早く伝えることが重視されてラジオ放送がスタートすることとなった。一番最初の仮放送は東京・芝浦で行われ、その後本放送は愛宕山のスタジオから行われることとなった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.