TVでた蔵トップ>> キーワード

「芝田浩二社長」 のテレビ露出情報

7月上旬に1ドル161円台と歴史的な円安水準をつけたあと一時139円台まで円高が進んだものの9月中旬以降、再び、じわじわと円安が進んでいる。こうした中、多くの企業が今日、決算を発表。住友商事・上野真吾社長は「1ドル1円増えたら(安くなったら純利益で)20億円プラス。円安がこれ以上進むことは日本経済に与える影響としては決して良くない」、三菱電機・増田邦昭CFOは「急激な変化をすることが色々な対応を非常に難しくしている」、ANAホールディングス・芝田浩二社長は「125円、130円に向かうような方向性を示していただければ」とコメントするなど、さらなる円安や急激な変動を懸念する声が上がった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月10日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
歴史的な円安を追い風に輸出が多い大企業の好業績が相次いでいる。原材料を輸入に頼る中小企業からは諦めの声が上がっている。決算集中日。NTTはコスト削減などによる営業利益は1兆9229億円に。円安が影響して海外でのインフラ事業なども好調だった。トヨタ自動車はおととい3月までの年間決算を発表。半導体不足の解消や世界での自動車の販売台数の増加、円安などが影響し、営業[…続きを読む]

2024年5月8日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS 日替わりプレート
今日の株価は、3万8202円37銭。1日を振り替えると、きのう日経平均株価が500円以上値上がりしたのでその反動もあり朝方から売られた。7日のニューヨーク市場でハイテク関連の銘柄が売られたので、今日も東京市場では半導体などの銘柄が売られたという。今週の注目ポイントは企業の決算発表。トヨタ決算の結果が発表され、グループ全体の売上は45兆953億円で過去最高、営[…続きを読む]

2024年4月26日放送 23:15 - 0:13 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
日銀が金融政策決定会合で金融緩和政策の維持を決定。日米の金利差が続くとの見方から為替市場では円安が進行し34年ぶりに1ドル156円台をつけた。また、円安は原材料費の高騰による物価上昇も招く。4月にケチャップなどのトマト製品を値上げしたキッコーマンは円安が、さらなる値上げの要因になるとの考えを示した。日銀・植田総裁は円安のさらなる進行を容認したとも理解できる発[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.