TVでた蔵トップ>> キーワード

「茂木幹事長」 のテレビ露出情報

おとといの衆院本会議。政治資金規正法の改正を巡り、自民党案が採決される前に、各党の討論が行われた。改正案には抜け道が多いとして、政治資金の透明性を確保できないという野党・立憲民主党に対し、自民党が反論。改正案は、与党や日本維新の会など賛成多数で可決、参院に送られた。自民党の政治資金規正法の改正案については、他党との協議が難航し、岸田総理みずから決断を下した場面も。公明党は先週「自民党案に賛成できない」と異例の注文。自民党は、パーティー券購入者の公開基準額について、現行の20万円超に対し、当初10万円超としていた。しかし、公明党は5万円超に引き下げることを求めた。その公明党の主張を、岸田総理はトップダウンで受け入れた。さらに野党・日本維新の会・馬場代表と会談。政策活動費について、日本維新の会が求めたとおりに「10年後に領収書と明細書を公開」で合意した。ところが、火曜日予定されていた岸田総理への質疑や採決が見送りに。トップ同士が同意したものの、日本維新の会からは「修正案が不十分」だと反発が。岸田総理は、50万円以下の領収書も必要とする日本維新の会の主張を受け入れ、政策活動費の公開を「50万円超」としていた規制の削除を決断した。自民党の政治資金規正法の改正案をめぐり、国会では野党が追及。専門家は「公開基準が下がるということは誰が買ったかより明らかになるということ、そこだけは評価したい。しかしその他はとても評価できるものでは全くない」などとした。岸田総理が公明党や日本維新の会に大幅譲歩したことに、自民党・麻生副総裁や茂木幹事長が猛反発したとされ、政権基盤が揺らぐ可能性も指摘されている。
おととい、菅前総理大臣や小泉元環境大臣、萩生田前政調会長など、総理とは一定の距離を置く議員らが会合を開いた。宏池会OBの森田氏は「今の状況に焦っている。一番は茂木幹事長との信頼関係がない。信頼があったら任せておけるのだけれどそれがないという不満の表れ」などと指摘した。専門家はポスト岸田について「手を挙げる人がいない。依然として岸田首相が相対的に有利」などと指摘した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月28日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょうのトップNEWS
トランプ大統領は22日に対中関係を巡り「強硬的に臨むつもりはありません」と言及し、背景には国債・ドル・株が同時に売られ景気後退となるリスクを警戒したものとみられる。その一方で新たにアメリカの船であればパナマ運河とスエズ運河を無料で通行できるようにすべきと主張する様子が見られる。7月8日に交渉の猶予期間が期限を迎える中、トランプ大統領からタフネゴシエーターと評[…続きを読む]

2025年4月21日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院予算委員会質疑
立憲民主・社民・無所属 小沼巧氏の質疑。対米関税を巡っては、課される自動車・鉄鋼・アルミの相互関税は問題となっているが、これをめぐり要求を行っているかを質問。赤澤大臣は協議の中では関税について見直しを求めていると言及。遺憾という言葉は極めて強い言葉としている。小沼氏は日米貿易協定に自動車の関税は違反するものだと指摘すべきであり、これを突きつけているかと質問。[…続きを読む]

2025年4月19日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
日米間税交渉について渋谷和久と今村卓を迎え読み解く。会談の様子を振り返り渋谷氏は「閣僚1人に対してトランプ氏が50分も時間を取った。思いを赤澤大臣が聞けたのは良かった」などとコメント。今村氏は「トランプ氏の強い危機感。関税策を立て直したい、交渉の意気込みを表している」と説明。日本が関わる関税措置として自動車、鉄鋼・アルミが25%。相互関税として24%が課せら[…続きを読む]

2025年4月17日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
きのうのこの時間は、総理大臣公邸では政権幹部が集まり対応を協議していた。トランプ氏が会談に出るとニュースが駆け巡った。トランプ大統領の意図をどう捉えているかを聞かれ、渋谷和久は普通の言葉で言えばプレッシャーをかけているなどとコメントした。一次政権の時と今回の交渉で違う点や共通する点についてを聞かれると、一次政権のときはアドバンテージがあったが今回は当時よりは[…続きを読む]

2025年4月17日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
関税を巡る日米協議がスタートした話題についてのトーク。ポイント1は『トランプ政権とどう交渉?』。ポイント2は『”トランプ関税”強硬路線に変化か』。赤沢大臣はトランプ大統領らと会談を行った。赤沢大臣は「包括的な合意を実現したい。」等と話している。トランプ大統領は「日本との協議が最優先だ。」等と話したという。日米協議が行われた。アメリカ側のメンバーはベッセント財[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.