TVでた蔵トップ>> キーワード

「茅野市(長野)」 のテレビ露出情報

去年12月、届いた一通の手紙の差出人は長野県伊那小学校3年春組からとなっていた。手紙は共に3年過ごしたポニー”クリスター”との別れが近く、とある理由で別れる”クリスター”をPRしたいというものだった。ポニーのクリスターは3年春組が1年生のとき長野県内の牧場から伊那小学校へやって来たが、4年生でクラス替えを控えておりクリスターは牧場へ帰ることが決まった。ことし1月、登校した児童が真っ先に向かったのはクリスターのところだったがそれは当番を決めるのではなくルールとして自主的に世話をするからとなっていた。クラスで定期的に集めているアルミ缶はコンテナ1杯で約1万円となっており、クリスターのエサ代などになっていた。家も手作りで雨漏りも自分たちで修理しており、散歩ではクラスメートの家を訪ねる家庭訪問となっていた、別れが迫る中、春組は”最後にうやりたいこと”を考えその中で一番地からを入れたのがクリスターのPR作戦だった。クリスターは高齢のため人を乗せることができないため、「牧場に帰った後人と触れ合えずに寂しい思いをするのではないか?」と心配しているのだという。手作りのチラシを作っており、QRコードを読み込むと紹介動画が見れたりできるようになっていた。チラシの発送先を相談し話し合いの末、チラシは長野県全ての公立小学校376校に送るほか地元の店舗などに配ることとなった。
ことし2月はみんなで計画したPR作戦の1つ「ミニキャンプ」を行うこととなった。クリスターをなでたり、エサをあげたりできるイベントである。イベントは大成功となった。3月5日、別れの日は雪景色となっていた。いつもの朝と同じく、子どもたちが真っ先に向かうのはクリスターのところだった。最後の時間はクリスターへの感謝とこれからの幸せを願い、手紙や絵を書くことになった。そして別れのときとなり、牧場へ帰っていった。クリスターの行き先は学校から車で1時間半ほどの場所にある蓼科ポニー牧場。見送りを終えた子どもたちは早速後を追うようにやって来た。クリスターとの思い出を胸に、子どもたちは新学期を迎えることとなる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月17日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(特集)
去年12月、テレビ信州に伊那小学校3年春組から手紙が届いた。クラスで3年間育てたポニー「クリスター」とのお別れが近づいているということで取材に向かった。3年春組とクリスターとの出会いは1年生の時。子どもたちが飼いたいと希望し3年間一緒に過ごしてきたが、4年生でクラス替えがあり、クリスターは牧場に戻ることに。クリスターの世話は当番を決めるのではなくひとりひとり[…続きを読む]

2025年4月16日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
au主催のおもいでケータイ再起動は銀座で毎月開かれている。全国各地でも開催されている。小学生にとってガラケーは新鮮だ。特別な機械で電池を復活させ再起動させる。料金は無料で他のメーカーの機種でも対応してもらえる。元バドミントン日本代表の陣内貴美子がやって来た。陣内貴美子がタイトルコールを行った。陣内貴美子は10台のガラケーを持って来た。家に眠っていたガラケーを[…続きを読む]

2025年3月15日放送 7:30 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
茅野市にある蓼科ポニー牧場には動物の世話や小屋の掃除などを通して、野外保育に取り組む保育施設があり、きのう卒園式が行われた。卒園する園児3人がポニーに乗って会場に姿を見せると、保護者などからは大きな拍手が送られた。そして、園長先生から一人一人に卒園証書が手渡された。卒園証書の表紙は、牧場で飼育されているヒツジから刈った毛を桜の葉やどんぐりで染め、子どもたちが[…続きを読む]

2025年2月3日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!(ラヴィット!)
小田が「川島さん田村さんとやりたいこと」は、川島にオススメのそばを食べてもらうこと。それは長野・そばのさとで人気の「どうづきそば」。川島はTBS番組でこれを「人生最高の蕎麦」として紹介。蕎麦の実をひかずに潰してこねており、香りが強く喉越しが良いのが特徴。この製法で作られるのは稀。店の宮本さんらがスタジオで生調理。川島の芸人仲間である「純正川島軍団」もスタジオ[…続きを読む]

2025年1月21日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
日本時間のきょう、米国・第47代大統領にドナルド・トランプ氏が就任した。前政権の政策を大きく転換させる姿勢を鮮明にする中、日本の先行きはどうなるのだろうか。トランプ新大統領は、就任演説で「米国の黄金時代が今から始まる。私は米国を第一に考える」と語った政策転換として掲げる1つが輸入品への関税引き上げ。自動車部品や半導体の製造装置などを生産し米国にも製品を納める[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.