TVでた蔵トップ>> キーワード

「茨城県」 のテレビ露出情報

茨城県利根町にある廃墟。ここは、かつてキノコ工場だった建物で、1989年に利根町が国の補助金などで建設したが、わずか4年で稼働を停止。以来、30年以上にわたり放置されたままだという。工場の内部は壁が崩れ、壊れた建具などが散乱。建設費用は国と茨城県、そして利根町が出した補助金で全て賄われ、その総額はおよそ1億4400万円。工場の稼働停止後、一度は個人に売却されたが1996年に利根町がおよそ4116万円で再び購入し、工場は町の所有となった。その後、町は工場の借り手を募集し続けたが去年、キクラゲ工場として申し込んだ企業が辞退を表明するなど借り手が現れず。放置された工場からは不審火による火災が2度発生するなど住民の不安も高まっている。さらに町が調査した結果、工場の壊れた壁などからアスベストが検出されると住民からは工場の取り壊しを求める声が相次いだ。去年8月、住民ら157人は工場の早期解体などを求める請願書を町議会に提出。住民らの求めを受け今月23日、利根町は工場を解体することを決定。あさって住民説明会を開くとしている。解体の時期や予算などについては今後、検討するという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月17日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
とんかつに最も合う豚肉を決める「とんかつベス豚グランプリ」がきょうからスタート。全国から6つのブランド豚がエントリー。審査方法は審査員300人が2銘柄に投票する、銘柄を伏せた状態で試食する。このイベントは常陸の輝きの産地である茨城県が企画したもの。豚肉の価格は高値が続いていて、豚肉離れを食い止めようと企画した。

2025年9月12日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅(茨城県大子町)
茨城県大子町は袋田の滝が有名。これから先旬を迎えるのが奥久慈りんご。

2025年9月10日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース水戸局 昼のニュース
記録的大雨によって茨城県・常総市で鬼怒川の堤防が決壊した関東・東北豪雨から今日で10年を迎える。茨城県では災害関連死を含めた16人が亡くなり、避難の遅れによって約4200人が救助される事態となった。茨城県ではこのことをきっかけに災害時に取るべき行動や避難のタイミングなどを記載するマイタイムラインという避難計画作りが推進されるなど災害対策が進められた一方で、高[…続きを読む]

2025年9月10日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!冷蔵庫から知られざる県民性をのぞき見
茨城県は納豆の生産量が日本一。水戸納豆は水戸市を代表する名産品。マヂカルラブリー村上が調査に向かった。 生井沢ご夫婦の自宅にお邪魔した。調理&食卓用の巨大テーブルがこだわりポイント。

2025年9月8日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
茨城県知事選は現職が当選。争点の一つが、緊急性が認められない救急搬送にかかる「選定療養費」の是非。都道府県単位では茨城県が初めて導入した。医療現場の負担が減る一方で、救急車を呼ぶのことを控えることにもつながると懸念が出ている。筑波記念病院では、選定療養費により受け入れが減っているが、院長は不要不急な救急搬送の抑制に一定の効果があると話す。県によると救急搬送件[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.