TVでた蔵トップ>> キーワード

「茨城県」 のテレビ露出情報

高騰し続ける日本の水産物。サバの平均卸売価格は10年で約1.4倍に高騰。あたり前にとれた魚が高級魚になっている。なぜ魚がとれなくなっているのか。Travis Japanの川島如恵留、松倉海斗が神奈川県三浦市の小網代港へ。学生の伊勢エビ漁体験に2人も参加。伊勢エビは三重県が最も漁獲量が多く、主に本州の南側で穫れていたが近年漁獲量は減少。卸売平均価格は約3割高騰。伊勢エビ漁では刺し網漁が主流。2人が専用道具で1つずつ手作業で伊勢エビを外す作業を体験した。刺し網漁ではカワハギ、ブダイなど他の魚も網にかかることもある。近年は暖かい海を好む魚も神奈川県でとれるという。将来の夢が漁師という学生・井上くんがセミエビを紹介した。近年、網にかかる伊勢エビは半減。海水温の上昇で伊勢エビの生息地は北上し漁場も北上した結果、茨城県の漁獲量は10年で約10倍に増加している。
伊勢エビが全国的に減ったもう1つの要因は、海藻の減少で産卵場所と隠れ家がないこと。海藻が減ったことで他の生き物も影響を受けている。アオリイカは10年前の約1.7倍になるほど高騰が続いている。海藻が減ったことで産卵場所が減り個体数も減少し価格高騰につながっている。もう1つ深刻な問題が、漁師のなり手不足。2人と共に一緒に体験したのは、日本さかな専門学校の学生たち。学生たちは「すっごい楽しい」「とれる瞬間がワクワク」などと話した。日本さかな専門学校・中村事務長は「担い手が減ってきてはいるが、現場体験をしてもらいながら興味をもってもらいたい」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月15日放送 5:45 - 7:30 TBS
夜明けのラヴィット!11月13日(木)
この日は茨城県民の日。魅力度ランキングでは下位の常連ということでテーマは、イマイチ魅力が伝わってないなと思うもの。横田真悠ガイマイチ魅力が伝わってないなと思うものは、4マスビンゴゲーム。2チームに分かれ、4×4の16マスに自分のチームの色の座布団を置く。5人目からはチームの座布団を別のマスに移動させる。縦横斜めで色を揃えたら勝ち。座布団を投げるなどのルール違[…続きを読む]

2025年11月14日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
見頃の紅葉スポットを紹介。日本気象協会の情報では、群馬や茨城で見頃を迎えている。新潟の「弥彦公園・もみじ谷」は、4万坪を超える広さで現在ピークを迎えており、夜になるとライトアップが行われる。「高尾山」は、今年は例年になく色づきが鮮やかに感じられるという。「昭和記念公園」は、イチョウやもみじの色づきが進んでおり、夜になると違う景色が楽しめる。栃木県の塩原温泉で[…続きを読む]

2025年11月14日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!お得な公共の宿
雲海と紅葉がみられるお宿、いこいの村ヘリテイジ美の山。部屋の種類はたくさんある。秩父を代表する観光地へのアクセスが抜群。部屋はとても広いという。窓からは雲海も紅葉もみられる。どの部屋からの雲海がみられる。大展望風呂で雲海を眺めながら癒やされるとのこと。ドクダミが入っているという。殺菌作用があるとのこと。宿から車で5分、美の山公園で雲海ツアー。湿度が十分にあり[…続きを読む]

2025年11月14日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,プチマーケティング部
今ご当地レトルトカレーよりもさらに狭いエリアに絞ったピンポイントレトルトカレーが注目を集めている。両国国技館の「国技館カレー」は国技館地下にある食堂で提供されているカレーを再現したレトルトカレーで、野菜の甘味とルーの辛さが調和した一品。埼玉県・八潮市にあるゲームセンター エブリデイとってき屋では景品がレトルトカレーのクレンゲームがあり、このレトルトカレー「オ[…続きを読む]

2025年11月13日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!街録ZIP!リアルレビュー
5位・先月の売り上げ60個・茨城 旬の魚 ごはんがすすむ缶詰。茨城県で昭和初期創業の高木商店「いわしの燻製塩オイル煮」324円。銚子港と波崎港が近くにあり、2つの漁港で水揚げされる新鮮で脂がのった魚で缶詰を製造している。地元で水揚げされた脂がのった旬のイワシのみを使用、徹底した素材へのこだわりが人気。味付けのポイントは燻製した塩とオイル。10個以上は食べたと[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.