TVでた蔵トップ>> キーワード

「茨城県」 のテレビ露出情報

津波注意報は夕方、全て解除された。被害の全貌や避難の課題がみえてきた。岡山県高梁市では40.4℃と全国一の暑さに。山口県岩国市では39.3℃を記録し観測史上最高。暑さの他に注意が必要なのが台風9号。今後発達しながら北上し暴風域を伴うとみられる。あすにかけて夜から関東に接近する恐れがある。
仙台港の沖合のフェリーでは入港することができず海上に停泊している状況。県から安全確保ができないとして入港許可がおりず海上で待機を続けていた。きょう午後、乗客の負担から入港が許可された。商船三井さんふらわあもようやく大洗港に。津波の影響でバラバラに壊れていたのはカキの養殖するためのいかだ。いかだ2000台のうち372台が被害。江の島ではきょう海水浴客の姿が戻っていた。津波フラッグは津波警報の時などに使用され、すぐに海から離れ高いところに避難。津波フラッグは海水浴場のある市区町村の約7割で導入されている。臨時休業する店が相次いだ鎌倉の商店街ではきょう営業を再開。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月8日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
台風22号の最大瞬間風速は70メートル予想。先月静岡・牧之原市で発生した国内最大級の竜巻は、推定風速75メートルだった。今回の台風22号も住宅が倒壊するほどの猛烈な風が吹く見込み。また八丈島に50年前に台風が接近した際、最大瞬間風速は67.8メートルを記録した。もし今回最大瞬間風速70メートルの突風が吹いたら、観測史上最大の暴風となる。また強風による高波の被[…続きを読む]

2025年10月8日放送 19:54 - 21:54 テレビ東京
ソレダメ!謎の県民偏愛グルメ対決
まだまだ出てくる謎の県民偏愛グルメ!

2025年10月8日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ出水麻衣のきょうのお値段
定年退職後にサツマイモ農家に転身した助川さんはお小遣い稼ぎに始めたとのこと。1766年に薩摩の船が静岡の海で遭難し、お礼にサツマイモを贈った。1892年に静岡で干し芋が誕生した。その後茨城に干し芋が伝わり、1908年に製造開始。たまゆたかは焼いても蒸しても美味しくないが、干したら美味しい。紅はるかは甘みが強い。干し芋の主力となっている。干し芋の付加価値は上昇[…続きを読む]

2025年10月8日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
東京・銀座にある茨城県のアンテナショップの1番人気は茨城が生産量全国1位を誇る干し芋。店頭には約30種類の商品が並ぶ。このお店では干し芋の売り上げが5年前に比べ2倍に増えるなど干し芋ブームに沸いていて、冬には約100種類の干し芋が店頭に並ぶ。干し芋の原料は基本的にサツマイモだけで、食物繊維やビタミン、ミネラルなどを含む。今や高校生など若い世代にも人気。干し芋[…続きを読む]

2025年8月1日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(気象情報)
全国の気象情報を伝えた。千葉、茨城、福島に暴風警報。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.