TVでた蔵トップ>> キーワード

「萩生田元政調会長」 のテレビ露出情報

石破首相は政治とカネの問題を巡り、自民党議員の一部を公認しない方針を示した。不記載のあった議員は引き続き地元の理解を得られているか判断すると言及し、この対応を巡っては旧安倍派を中心に反発の声もある。党員資格停止処分を受けている下村元文部科学相・西村元経済産業相・高木元国対委員長と、1年の党役職停止処分を受け政倫審での説明も行っていない萩生田元政調会長・平沢元復興相・三ツ林裕巳衆院議員の6人も非公認となる。高木氏は無所属で立候補する移行を示している。平沢氏は政治資金に関する問題を重く受け止めているとしたうえで、プロセスへの不満をにじませた。処分の有無にかかわらず不記載のあった議員は比例代表との重複を認めない方針で、少なくとも30人以上が対象となる見込み。重複が認められない中で越智隆雄氏は立候補を辞退する様子を見せ、処分の明けた杉田水脈氏は国民の方々がどう受け止めるかが大事と言及している。東京都連の井上信治氏はすでに政見放送の収録も終わったのでもう少し早く決断してほしかったと話している。自民党はオンライン形式で全国幹事長会議を行っているが、石破首相は批判は思っているより遥かに強いものであり誠心誠意戦っていきたいと言及している。この対応を巡っては地方からも方針が突然出され現場が混乱するという声も聞かれている。また、石破首相はかつて自身が率いた派閥・水月会で政治資金収支報告書への不記載が確認されたと公表し、パーティー券を複数羽の議員から購入してもらい合計が記載の必要な20万円を超えていたとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月13日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
選択的夫婦別姓制度の導入をめぐり、自民党が議論を再開した。保守派は旧姓の通称使用の拡大で対応すべきと主張していて、取りまとめは難航が予想される。会合には約50人が出席した。これまでにまとめた論点や戸籍制度などについて議論したうえで、推進派と慎重派それぞれが意見を述べた。今後、週1回のペースで今の夫婦同姓制度の意義や改姓に伴う子どもへの影響などについて議論する[…続きを読む]

2025年1月14日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
自民党と公明党の幹事長らが訪中、日中の思惑。自民党・森山裕幹事長は7日「日中のさまざまな問題について重層的な関係で対話を重ねていくことは非常に大事」。自民党と公明党はきょう、2018年を最後に途絶えていた日中与党交流協議会を開催。日中与党交流協議会は2004年3月に正式に発足。党間交流を通じて両国関係を発展させることが目的。中国は政府より党が政策の主導権を握[…続きを読む]

2024年12月22日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
103万円の壁を巡り揺れる国会。自民党、公明党、国民民主党の幹事長が178万円を目指して来年から引き上げると合意した所得税の課税最低ライン。詳細を詰める3党の税制調査会長の会談で自民党が提示したのは123万円だった。103万円の壁引き上げと並行して行われているのが、派閥の裏金事件を受けた政治倫理審査会。安倍派幹部だった萩生田光一元政調会長は「安倍会長が還付停[…続きを読む]

2024年12月21日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ(ニュース)
衆院選から約2か月。自民党・萩生田光一元政調会長が今週、弁明の場に出席した。安倍元総理の最側近だった萩生田氏。旧安倍派の幹部“5人衆”の1人であり、唯一、政治とカネの問題を巡る「政治倫理審査会」に出席していなかった。自民党の派閥が開く政治資金パーティーを巡る裏金事件。旧安倍派では、所属議員や秘書がパーティー券を企業や団体などに販売。その売上金を派閥に納めてい[…続きを読む]

2024年12月21日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびNEWS
政治資金収支報告書に不記載があった自民党の参議院議員22人が、政治倫理審査会の全面公開を受け入れ、国会の閉会中も審査を行うことになった。臨時国会はきょうが会期末だったが、きのう衆参両院の本会議で会期を24日まで延長することが議決された。こうした中、参議院の政治倫理審査会幹事懇談会では自民党・衛藤晟一議員の審査をあさって公開で行うことが決まった。また、これまで[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.