TVでた蔵トップ>> キーワード

「葛飾区(東京)」 のテレビ露出情報

東京・葛飾区にある町工場で極細の輪ゴムを作った平井秀明さんは2015年に3代目として後を継いだ。ゴムや樹脂などの型抜き加工が専門で家電などに使われる部品を作っているが、平井さんが継いだ当時は売り上げが減少して倒産寸前の状態だったそう。そこで経営を立て直すために取り組んだのが極細の輪ゴムを作ることで、完成した0.3ミリの輪ゴムは2016年に製品化された。その後極細の輪ゴムを展示会やメディアで紹介して技術をアピールしたが、注文はマジックで使いたいとのマジシャンから1件のみだったそう。しかし開発から3年、消化器内科医の松尾さんが極細輪ゴムを取り上げたラジオを聞いて大腸ポリープの切除に使えないかと考えたそう。そして大腸ポリープ切除の新たな選択肢を作るために町工場と医師の挑戦が始まった。開発の過程では治療に耐えられる強度と伸びる性能を確保するために太さや形の検討を重ねるなど様々な苦労があったそう。松尾さんから連絡があった日からおよそ5年、ついに完成し去年10月には大腸ポリープを切除する医療機器として保険診療での利用が可能になった。平井さんは最初の想定もしていなかったが、作った医療機器で人命が救われれば幸いなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月2日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!しらべてみたら
東京には日本人が知らない外国人殺到のスポットがあるという。それが東京・小金井市にある「江戸東京たてもの園」。東京の歴史を伝える貴重な建物を展示した屋外型ミュージアムだという。建物は全て本物で、中には江戸時代の建物もあるとのこと。この施設はかつてスタジオジブリの宮崎駿監督が頻繁に訪れていた場所だといい、その影響でジブリファンの聖地になっているとのこと。さらに園[…続きを読む]

2025年5月1日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
葛飾区のスーパーでは、5000円を超えている米も販売されていた。農林水産省はきのう3月の小売店に販売された米の価格が去年の同月比1.8倍とした。先月13日までの4週間に備蓄米を引き渡した量も発表した。3月に放出した備蓄米約21万トンのうちJA全農などの集荷業者に引き渡された数量は、約13万8000トンで65%ほど。そして、スーパーなど小売業者には約3000ト[…続きを読む]

2025年5月1日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビやってユカ
京成電鉄青砥駅には葛飾区・京成電鉄・タカラトミーがコラボし3月にかつしか人生ゲームを設置した。葛飾区にちなんだ50のマス目やルーレット風ベンチを設置。

2025年5月1日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心度ランキング
夏よりも春の方が太陽が低い位置にあり目に紫外線が入りやすいという。昨日東京・練馬区では最高気温26.1℃を記録し夏日に。ゴールデンウィーク後半も東京では日曜日に26℃となるなど各地で25℃を超える暑さになりそう。4月中旬から目のトラブルが増えており、今年は花粉の飛散が長く目の抵抗力が弱まっているため紫外線の影響を受けやすく患者がふえているという。特に子供は遊[…続きを読む]

2025年4月30日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワークシュトボー
去年の能登半島地震で当時4歳と2歳の子どもと避難生活を送った母親は、避難した輪島市内の公共施設では、相当なストレスを感じたという。どの部屋も人が多く、シングルサイズの布団に3人で身を寄せ合って寝る状況。親子で疲労が溜まったという。救いとなったのは、市内の保育園に開設された妊産婦と乳幼児専用の避難所。ここで2ヶ月近く過ごしたが、子どもたち同士で走り回る事もでき[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.