- 出演者
- 有吉弘行 田牧そら 鈴木浩介 田中直樹(ココリコ) 松岡昌宏 山崎弘也(アンタッチャブル) 高橋克実 伊集院光 NAOTO(三代目J Soul Brothers) すみれ 筧美和子 芹澤もあ(ukka) サーヤ(ラランド) 齊藤京子
今回は特別編、中でも反響の大きかった珠玉のカネオくん作品を大公開。
- キーワード
- ハウステンボス
東京・浅草にある「あめ専門店」。店内は外国人観光客でいっぱい。動物のあめ細工が並んでいた。あめ細工職人の手塚新理さんは海外でも高い評価を得るなど、世界から注目されるあめ細工のスペシャリスト。あめは冷えると固まってしまうため、冷める前に作らなければいけない。温めた原料を丸めて棒の先に固定。その温度は約90℃。手塚新理さんは熱いけど慣れてしまったと話した。ここからがスピード勝負。固まるまでのわずかな時間で造形。使うのは和バサミのみ。あめ細工は作り出したら切り落としたり、削り落としたりしないという。5分で金魚が完成。完成した金魚を冷やし、バーナーで炙っていく。表面を溶かすことでガラスのような透明感のある仕上がりになる。従来のあめ細工は乳白色が一般的だった。しかし、手塚新理さんは透明のまま細工できないかと考え、原料の成分や温度管理などを試行錯誤。さらに空気が混ざらないように造形する技を磨き、3年近くかけて透明なあめ細工を完成させた。最後に食用の色素などで色をつけ、金魚のあめ細工が完成。カネオくんのあめ細工も作ってもらった。
東京・白金台にある一軒家。ここではラグマット作りを体験できる。一点もののラグ作りが大人気。予約開始から2~3時間で1か月分の予約が埋まることもある。ラグマットの作り方の工程を紹介した。参加者の女性は3時間でラグマットを完成させた。先生が作ったカネオくんのラグマットを紹介した。
ラグマットを有吉にプレゼント。有吉は便所に敷くと話した。
燕三条を調査。金型工場を経営する武田修一社長に話を聞いた。金属加工の技術を駆使して武田社長が作ったマジックメタルを紹介。枠の部分と文字の部分を別々の金属から切り出しているが、精巧に切り出されているため、2つのパーツを組み合わせると境目がわからなくなるという。これを可能にしているのは、職人による図面通りに金属を切り出す技術。電気カッターマシーンを使用するが、鉄はサイズや温度によって膨張したりゆがんだりするため、カットするワイヤーの動きを1000分の1mm単位で設定する。この鉄の状態を見極められるようになるのに10年はかかるという。武田社長はこの技術を生かし、製品の大量生産に欠かせない金型を製造しており、工業製品の部品など約1万種類の金型を製作してきたという。
平田浩一さんは氷彫刻の世界大会でグランプリを18回も受賞し日本有数の氷彫刻師という。さっぽろ雪まつりは毎年札幌市の人口を上回るほどの観光客が訪れる日本最大級の冬のイベント。世界一の氷彫刻師がカネオくんの氷像を制作する。
今回はいろんなプロっちの技で作ったカネオくんSP。
カネオソフビは足かけ1年にわたる一大プロジェクトで作っていた。東京・葛飾区の町工場ではソフビ人形が作られている。ソフビ人形はポリ塩化ビニルを金型に流し込んで油で加熱。原料が適度に固まるタイミングの見極めがソフビ人形職人最大のスゴ技。
カネオくんのソフビ依頼のため、番組スタッフが町工場へ。カネオくんのメリハリボディーは型抜きには不向きでバランスも悪い。しかし、しっぽを回すと立たせることもでき、靴が大きい問題は腰から抜くことで大丈夫になった。金型も完成しソフビ人形が量産されることになった。
「有吉のお金発見 突撃!カネオくん」の次回予告。
鶴瓶の家族に乾杯の番組宣伝。
あおぞらビールの番組宣伝。
あんぱん×RADWIMPS スペシャルの番組宣伝。
MUSIC GIFT 2025 ~あなたに贈ろう 希望の歌~の番組宣伝。
NHK ONEの告知。
- キーワード
- NHK ONE