TVでた蔵トップ>> キーワード

「葵区(静岡)」 のテレビ露出情報

全国中学校体育大会いわゆる「全中」について、日本中学校体育連盟(中体連)は今月、3年後から水泳やハンドボールなど9競技を除外、全国大会をなくすという方針を示した。フジヤマのトビウオ、古橋廣之進さんの母校、浜松市の雄踏中学校の水泳部。過去には、全中で優勝をした生徒を輩出した実績があり、現在は全国の舞台を目指し、男女合わせて23人が活動している。中体連は、全国大会廃止を決めた基準として、部活の設置率が20%未満の競技と基準を説明している。県内の中学校のうち、水泳部があるのは全体の約19%で、水泳も取りやめの対象となる。静岡市立東中学校女子ハンドボール部。全中へとつながる予選大会に向け、週末の練習にも熱が入る。ハンドボールは競技人口が少なく、県内で部がある中学校は、男子、女子とも1校ずつしかない。中体連が全中から一部競技を除外しようと踏み切る背景には、少子化による競技人口の減少とともに教員の負担を減らす目的がある。全中は、全国8つのブロックが持ち回りで開催し、教員が大会の運営にも関わる。中体連の判断に一定の評価を示すのは、学生スポーツや体育学などを専門とする静岡産業大学の大島建講師。大島講師は、中学校の部活動について、競技経験のない教員が指導に当たるケースや、教員の意欲の違いによる指導格差などが大きな課題と指摘し、今回の判断は、中学スポーツが部活動から地域のクラブなどに変わる分岐点になるのではないかと話す。一方で、自身も全中を目指し、高校時代には全国大会を経験した静岡東中ハンドボール部の青木先生は寂しさが残ると言う。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月21日放送 13:30 - 14:30 日本テレビ
キントレピンキリ調査隊in静岡
ひとり・永瀬チームがやって来たのは「藤代奥の吊り橋」。高さ30m・長さ50m。格子状に基礎を組み工事現場で使う足場を置いて針金で留めている。真ん中に行くほど揺れが激しくなる。2人は腰が引けながら真ん中に行き写真を撮影した。吊り橋の持ち主はわさび農家の市川さん。40年前に吊り橋を建設したことで片道30分以上かかっていた移動時間が10分まで短縮。そこから毎日利用[…続きを読む]

2024年12月19日放送 13:20 - 13:55 NHK総合
列島ニュース静岡局 昼のニュース
静岡県警では、今年6月から詐欺被害を防止するための協定を県内に拠点を置く金融機関などと結んでいて、静岡市葵区で開かれた会議には県内の金融機関の担当者など約30人が集まった。はじめに県警察本部生活安全企画課の松本一勝課長が「この会議を通して金融機関との協力をさらに強化し、1件でも多くの詐欺被害を防いでいきたい」と挨拶した。今回の会議では、詐欺の被害をいままでよ[…続きを読む]

2024年12月17日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’目覚めのいい音 -Repeat-
今朝は駿河竹千筋細工のいい音。徳川家康が鷹狩り用の餌箱を竹で作らせたのが始まりとされている。一人前になるまで15年以上かかる。

2024年12月2日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!まいあさ生中継 NOWニッポン
きょう紹介するのは「葵バナナ」。静岡市・葵区で栽培されているのでこの名前がついたそう。けさお邪魔しいているのは「ファーマーズゴールド」。去年初めて苗を植え、今年9月に初収穫を迎えた。バナナは99%以上が輸入なので国産バナナは珍しく貴重なもの。バナナの葉は大きいもので2m以上あるそう。バナナの赤ちゃんの実は最初下を向いているが成長するにつれて上へと沿っていき太[…続きを読む]

2024年11月7日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
子どもたちに配られたのは人気アニメガンダムのプラモデル通称ガンプラ。プラモデルの部品の中から熱心に見つけているのは細かくして混ぜられたペットボトルの破片。熱心に探していた理由は子どもたちが海岸清掃して拾い集めたペットボトル。清掃で集めたおよそ100本を学校で水洗いして汚れを落としその後プラモデルメーカーがペットボトルを粉砕し原料としてリサイクル。素材が異なる[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.