TVでた蔵トップ>> キーワード

「藤原為時」 のテレビ露出情報

紫式部は藤原為時とともに福井県越前市に移り住んだと言われている。光る君へ第4回では収穫を祝う祭りの後の宴でまひろと3人の姫が天皇たちのまで優雅に舞うシーンのドラマ収録の現場を360度VR映像で見る事ができる。この映像を撮影したのが福井放送局の本道カメラマンで普段はニュースの映像取材を撮影している。こだわってきたのは福井県の自然の映像の撮影を行ってきた。撮影に使う360度カメラは2つついている。一乗谷朝倉氏遺跡は戦国大名朝倉氏の城下町跡である。九頭竜川ではサケの産卵を撮影した。福井市のセーレンプラネットではドーム状のスクリーンを見ることで映像の中に入ったような感覚になる。
福井放送局では光る君への放送に合わせて紫式部が見た越前市の風景とともにドラマ撮影の様子をVR映像で撮影することになった。ドラマ収録があったのは岩手県奥州市の歴史公園である。VR映像の撮影には360度カメラを使用する。ドラム収録の邪魔にならないよう臨場感あふれる映像を撮影できた。映像を編集してドーム型のスクリーンで上映できるようにする。VR映像を上映したのは福井県越前市で先日オープンした大河ドラマ館がある施設である。1回の上映で4人まで見ることができる小型のVRドームシアターを設置するとイベント当日には開場直後から多くの人が集まった。最初は光る君への収録の様子を上映した。
本道カメラマンの福井県への想いや光る君へドラマ撮影現場でのエピソードについてはnoteとNHKホームページに掲載されている記事から見られる。様子は今月に行われる福井放送局のイベントVRドームシアター ~大河ドラマ「光る君へ」で上映する予定である。16日は北陸新幹線の越前たけふ駅で30、31日は福井県立美術館で上映する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年10月4日放送 0:35 - 1:34 NHK総合
ザ・プロファイラー 〜夢と野望の人生〜書き尽くせぬ思い「源氏物語」作者 紫式部
源氏物語の作者である紫式部は本名が不明で、973年頃に生まれたとされている。紫式部の父親は、藤原為時。紫式部は24歳のときに、父とともに越前国に移住した。紫式部は藤原宣孝と結婚したが、29歳のときに夫を亡くした。

2024年7月23日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団出張!なんでも鑑定団
今回は福井・越前市から。北陸新幹線は金沢-敦賀間も開通し、新駅・越前たけふ駅も誕生している。圓鍔勝三手掛ける紫式部像もある。武生は紫式部が父・藤原為時と1年余りを過ごした縁の地となっていて、日野山を詠んだ「ここにかく 日野の杉むら 埋む雪 小塩の松に けふやまがえる」という和歌も残されている。

2024年6月15日放送 1:58 - 2:23 NHK総合
えぇトコ大河ドラマ「光る君へ」SP 歌でたどる びわ湖の旅
本田大輔と金田哲は石山寺を訪れた。石山詣と言われ、平安時代に数多くの貴族が訪れた寺として知られている。「大河ドラマ 光る君へ」でも、まひろが石山寺を訪れる場面が描かれた。本堂の一角には「源氏の間」と呼ばれる場所がある。この部屋からは月が見え、それを見た紫式部は源氏物語の一節を思いついたという話も残されている。境内の豊浄殿に展示されているのが「すずり」。紫式部[…続きを読む]

2024年6月11日放送 4:05 - 4:15 NHK総合
視点・論点(視点・論点)
大河ドラマ『光る君へ』で時代考証を担当する倉本さんが考証をするなかで印象に残ったことなどについて紹介する。『光る君へ』は平安貴族が主人公となる初めての大河ドラマ。平安時代史、特に当時の政治状況や後宮の情勢、人々の生活などの理解が深まるのではと倉本さんは語り、紫式部の父・藤原為時がいきなり越前守に任じられる場面を例に出して紹介した。平安時代の歴史に対しては様々[…続きを読む]

2024年6月2日放送 20:00 - 20:45 NHK総合
光る君へ光る君へ紀行
越前守となった父・藤原為時に同行し都を出た紫式部は、道中での様々な情景を歌に残している。滋賀県高島市の白髭神社には、都を恋しがるように詠んだ歌の歌碑が建てられている。琵琶湖の最北端・塩津では、日本海側へと続く険しい山の道のりと世の中を生きていく辛さと重ね合わせて歌を詠んでいる。峠を超えた先にある敦賀市は、古代から大陸との玄関口として栄えた港町。北陸の総鎮守・[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.