TVでた蔵トップ>> キーワード

「衆院予算委」 のテレビ露出情報

自公与党が敗れた参院選を巡っては、国民民主・参政が躍進した一方、立憲民主・維新は伸び悩む形となった。その一方で公約として注目された消費減税・給付金も焦点となる。立憲の支持者からは自民党の公約は実現しないのではないかとの声が聞かれ、国民の支持者からは若者が資産を得られるようという言及に注目したとの話が聞かれた。国民・玉木雄一郎代表は納税者に減税でお返しすべきと言及し、参政・神谷宗幣代表はインボイスとともに消費税をゼロにすべきと主張している。各党が公約を掲げる中、野党は減税等を主張し、対する自公両党は給付を重視している。しかし、いずれの政策も実現は見通しが立っていない。石破首相は給付金について理解されたとは思っていないと言及し、減税を巡っても自民・立憲の協議があまり進んでいない。国民・環代表は石破首相の退陣論、参政・神谷代表はトランプ関税を主題としたことで減税の議論も進まなかった。専門家の中北浩爾氏は臨時国会は短く足並みが揃わないことから議論を先送りにしたのではないかと見ている。自民・森山裕幹事長は給付金について政調を中心に競技が進んでいると述べるにとどめた。立憲・小川淳也幹事長はガソリン税減税とともに消費減税は政調会長同士で話題にしていると言及。国民・玉木代表は減税の目的や期間には幅があり、共通してできることについて合意形成しているが、年末の税制改正までに合意がないと減税は定まらず年内に合意できれば来年の通常国会での成立を目指すとしている。中北氏は政策を希望した人は多いが実現のための枠組みが構築されるかをみていく必要があると言及している。選挙で掲げた政策がどうなるかみていく必要があり、選挙後に言うことが変わる政党もあるので取り組みを継続的に見る・メディアが材料を提供していくことが重要としている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月17日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
自民総裁選。塩崎彰久衆院議員から「党も政治も思い切って変えてほしいという中堅・若手の期待は大きい」と激励された小林氏は「力ひとつに突破していく」などと返した。茂木氏は認定こども園を視察し、職員から処遇改善などの要望を受けた。小泉氏は石破首相ときょう会談し、みずからの意向を伝えた。地方創生や農政についてことばをかけられたという。林氏はけさ公明の西田幹事長と定例[…続きを読む]

2025年8月17日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
与野党で議論が進む物価高対策について。8人家族の高根さん一家を取材した。夫の健志郎さんは運送会社勤務。妻の愛さんも平日は朝8時~夜6時まで会社勤め。共働きで月収は約55万円。2年前に40年ローンで4LDKの一軒家を購入し、月々の支払いは16万円だという。月の水道光熱費は平均して3万円。日々節約しているというが、2年前から約5000円値上がりしているという。食[…続きを読む]

2025年8月10日放送 9:54 - 11:23 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
立憲民主党は先の参院選で議席を伸ばせず党内からは執行部に対する不満の声も上がっている。こうした中で野田代表は今週、国会で石破総理に対し「私と総理で膝を突き合わせて協議をして合意をしていく気はありませんか」などと問いただした。これが大連立への布石ではないかという指摘に野田代表は「国民がNOと意思表示をしたところと組むことは基本的にない。ただ公約実現のためなら協[…続きを読む]

2025年8月4日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
衆参共に少数与党となって初の国会論戦だが、石破総理の野党対応にこれまでと違った様相がみられている。選挙で負けても、議席数は最も多い石破自民党。2番手につける立憲民主党が、与野党協議を呼びかけた。野田代表が「企業・団体献金の禁止について、比較第1党と第2党が真摯に協議して結論を得る。私と総理でひざを突き合わせて協議していく気はないか」と提案したところ、石破総理[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.