TVでた蔵トップ>> キーワード

「衆議院第一議員会館」 のテレビ露出情報

毎日新聞論説委員・佐藤千矢子氏、政治ジャーナリスト・田崎史郎氏の紹介。今月19日、小林鷹之前経済安全保障担当大臣、出馬表明。24日、石破茂元幹事長、出馬表明。きょう、河野太郎デジタル大臣、出馬表明へ。30日、小泉進次郎元環境大臣、出馬表明へ。きのう上川陽子外務大臣は、「20人というものをはるかに超える支持をいただいているところで、今推薦人をどなたにということの最後の詰めをしている状況です」とコメント。読売新聞世論調査「岸田総理の退陣は妥当だと思いますか」思う74%、思わない16%。「岸田総理の退陣が自民党の信頼回復につながると思いますか」思う17%、思わない71%。 読売新聞政党支持率を紹介。自民党は前回24%だったが、今回の調査では30%に上昇している。佐藤千矢子氏は「都知事選で蓮舫氏が敗れて、政権交代熱が少し弱まっているように思える」などコメント。田崎氏は「どの調査を見ても自民党の支持率は回復している。自民党にとって総裁選は再生装置である。いままさに再生装置が稼働している状況」などコメント。八代氏は「単純にマスメディアに露出している分、支持率が上昇しているのではと思うが。自民党の方は刷新していこうということで40代の方が2名、女性の方が複数でられたりと活気を感じる」などコメント。三雲氏は「世代交代を感じる。国民目線では資質も見てほしいと思う」などコメント。立憲民主党の代表選は、枝野幸男、泉健太代表、野田佳彦。自民党総裁選、各紙世論調査の結果を紹介。次の自民党総裁に選ばれてほしい人について毎日新聞の世論調査では石破氏が1位、次いで小泉氏。読売新聞では石破氏がリードしているが、自民党支持層では小泉氏が高くなっている。朝日新聞では小泉氏と石破氏が21%で並んでいるが自民党では小泉氏がリード。河野氏は今回、支持を伸ばせておらず、出遅れている様子。河野氏が伸び悩んでいる理由について「マイナポイントの失敗が大きい。そして、まだ麻生派に所属していること」などコメント。
2021年9月前回の総裁選、小泉進次郎氏、石破茂氏は出馬せずに河野太郎氏を支持、小石河連合。3人は高い知名度を武器に党員票で圧倒する戦略。河野太郎氏、党員票約44%。1回目の投票結果:岸田氏256票、河野氏255票。過半数を得た候補がいなかったため、岸田氏、河野氏で決戦投票を実施。決戦投票の結果、岸田氏257票(うち国会議員票249票)、河野氏170票(うち国会議員票131票)。決戦投票では、安倍元総理の差配で高市早苗氏の票が岸田氏へ流れ、河野氏に大差をつける。自民党総裁選、9月12日告示、9月27日投開票。毎日新聞論説委員・佐藤千矢子氏によると、国会議員票は出馬が多いと票が割れやすい、党員党友票は人気がある人に票が集中する。1回目の投票で過半数を獲得できなかった場合の決戦投票は、国会議員票367票、都道府県票47票で争う。田崎氏は小石河が決選投票で組む可能性について「決戦に残った2人が誰かによる。例えば小泉氏と茂木さんが決戦に残ったと仮定すると、その場合麻生派は茂木さんの方に乗る。そうするとこの中で河野さんも麻生派の一員なので茂木さんの方へということに。河野さんは推薦人を集めるにあたって最後は麻生太郎氏のもとで立つことしかなかった。無派閥の方は何人かはいらっしゃるが主たる推薦人は麻生派。そこは河野氏にとってはマイナス要因になる。総裁選の世論調査の中で、何を論議してほしいですかというときに、一番は物価対策。ニ番目が景気対策。三番目が政治とカネの問題。政治とカネだけフォーカスされることはないと思う」などコメント。
住所: 東京都千代田区永田町2-2-1

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月9日放送 4:00 - 4:40 TBS
TBS NEWS(ニュース)
先月29日、国会議員らを対象にした試写会で上映された映画「杳かなる」。全身の筋肉が徐々に衰えていく難病・ALS(筋萎縮性側索硬化症)の患者を3年半にわたって記録した映画で、宍戸大裕監督は6年前、京都で安楽死を望んだALS患者を殺害したとして医師が逮捕された事件を受けて映画の撮影を決意。宍戸監督は「死の道が整えられていくことが本当に恐ろしかった」と語った。映画[…続きを読む]

2025年2月8日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(ニュース)
先月29日、国会議員らを対象にした試写会で上映された映画「杳かなる」。全身の筋肉が徐々に衰えていく難病・ALS(筋萎縮性側索硬化症)の患者を3年半にわたって記録した映画で、宍戸大裕監督は6年前、京都で安楽死を望んだALS患者を殺害したとして医師が逮捕された事件を受けて映画の撮影を決意。宍戸監督は「死の道が整えられていくことが本当に恐ろしかった」と語った。映画[…続きを読む]

2024年11月15日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
衆議院選挙から半月。当選した議員の喜びの陰で、多くの候補が涙を呑んだ。落選した候補たちは今、何をしているのか。日本維新の会の音喜多駿前政調会長は、朝から有権者への落選報告を行っていた。音喜多氏は、維新の公約を作り上げる立場の幹部だった。自身と党の更なる躍進を狙い、参院から転じ衆院選に東京1区から出馬したが、選挙戦終盤には批判のために集まった群衆に取り囲まれ、[…続きを読む]

2024年10月12日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
衆議院選挙の公示まであと3日。裏金問題で非公認となったベテラン議員の地元ではすでに事実上の選挙戦が始まっていた。東京17区は1996年から平沢勝栄氏が9選。平沢氏が無所属で出馬。日本共産党・新井杉生氏は今回の選挙戦で自民党が掲げる憲法9条改正に強く反対していくという。医師として30年以上経験、前回の衆院選で初めて東京17区で出馬した日本維新の会・猪口幸子氏。[…続きを読む]

2024年9月5日放送 15:00 - 15:16 NHK総合
ニュース・気象情報立憲代表戦2024
立憲民主党代表選挙への立候補を表明している野田元総理大臣が、記者会見を開いた。衆議院第1議員会館から中継。野田元総理は「自民党の新総裁のもと、解散総選挙が行われるだろうと思う。その総選挙を睨んで”政権交代前夜”というタイトルの資料を配った」などとし、現状の日本の民主主義にある6つの危機への対策について説明した。1つ目に”政治不信”を挙げ「通常国会で裏金問題の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.