TVでた蔵トップ>> キーワード

「衆院選」 のテレビ露出情報

小池百合子氏の得票率をみると約43%で圧勝だったが、残りの6割近くは小池氏以外に投票している。大門は「SNSでの発信の仕方を考え直すきっかけになった、子育てや経済など有権者が求めるものがはっきりした」などとコメント。各候補者の得票率を紹介。小池百合子氏は約291万票余りを獲得し当選。第2位が石丸伸二氏、約165万8000票、蓮舫氏が約128万票余りを獲得したが、石丸氏を下回って第3位となった。投票率は過去3回の中では最も高い60%以上となった。日本テレビが読売新聞と行った出口調査や独自取材によると、自民党、公明党などの支援を受けた小池百合子は、中高年からの支持が熱い。一方、石丸伸二氏は若い世代の支持で10〜20代で4割、30代で3割台半ばの支持を集めていて、小池氏を上回った。10〜30代では石丸氏が最も支持を集めた。日本テレビ都知事選担当社会部・田頭デスクによると、小池氏勝利の要因については、自民・公明からの表立った支援を控えるステルス支援。また例えば自宅で撮影した動画を投稿するなどの綿密なSNS戦略があったということ。また石丸氏の強みは、YouTubeなどで政策や人柄を拡散する戦略、また各陣営よりも活動量の多い街頭演説があげられる。
これから小池百合子氏3期目の都政が始まるが、何をやってくれるかが一番問題。有権者が重視した最も多かった点はやはり景気・雇用対策。続いて少子化対策・子育て支援。いずれも小池氏に投票した人が最も多かった。小池氏は景気や雇用対策に対してどんなことを掲げているかというと、中小企業の賃上げ、同一労働同一賃金に向けて非正規雇用の処遇を改善していくと言っている。また少子化対策については、保育の無償化・第1子まで拡大、無痛分娩費用の助成を挙げている。長谷川忍は子育て支援などで小池さんは身近に感じた、などとコメント。視聴者の声として「選挙ポスターの問題など時代に合わせた選挙のルールに変えていく必要がある」などと紹介。武田アナは「バラマキで解決できない不安に対して政治家やメディアがしっかり考えていく必要がある」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月20日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
自民公明の与党と国民民主党は年収103万円の壁を引き上げることを石破政権の経済対策に明記することで合意した。国民民主党が掲げ先日の衆議院選挙で躍進した。自民公明と5回にわたる協議を重ねた結果、103万円の壁引き上げは決まったものの具体的に引き上げる幅についてはこれから。仮に国民民主党が主張する178万円まで基礎控除などを引き上げた場合国と地方で合わせて7兆6[…続きを読む]

2024年11月20日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
これまで2度斎藤知事への証人尋問を行ってきた百条委員会は知事選が終了するまで証人尋問を控えてきた。日曜日の知事再選をうけた翌月曜日百条委員会が開かれ25日に斎藤知事への証人尋問を行うと決定した。きのう知事は知事会があるので出席は難しいと別の日に応じるとした。奥谷謙一委員長は周りの状況が変わることがあるがこれまで通りしっかりと調査を続けるとしている。竹内英明県[…続きを読む]

2024年11月19日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
先月の衆院選で初当選した自民党・福田かおる議員。飲食店の自身の顔写真付き口コミのグーグルマップ上への投稿が話題を集めている。全ての投稿が自身の選挙区である東京18区の飲食店。自民党の支部長に就任した後の去年8月頃から始まり、これまでに100件近くに上る。投稿を見てみると、料理の味やボリューム、Wi-Fi環境や電源の有無などが詳しく書かれ、店に対する評価は全て[…続きを読む]

2024年11月18日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
誤った情報も含まれるSNSだが選挙戦において大きな影響を与える。今年行われた東京都知事選や衆議院選挙ではSNSの影響で得票を伸ばした候補や政党もあった。斎藤元彦前知事はSNSを通じて得票を伸ばしたが、次は早期に県政の混乱を収め、政策を前進させ、県民の期待に応えることが求められる。

2024年11月18日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
NHK世論調査。石破内閣を「支持する」と答えた人は先月、衆議院選挙の1週間前に行った調査と変わらず41%だった。一方、「支持しない」と答えた人は2ポイント上がって37%だった。今回の衆議院選挙の結果、自民党と公明党の与党の議席が15年ぶりに過半数を割り込んだ。この結果についてどう思うか尋ねたところ、「よかった」が32%、「どちらかといえばよかった」が29%、[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.