TVでた蔵トップ>> キーワード

「衆議院選挙」 のテレビ露出情報

大きな争点の1つ、政治とカネの問題。これまでの論戦の中で、党から議員に支給される政策活動費の扱いや政治資金収支報告書に不記載があった議員への対応などが論点に浮上。政治改革を実現するために何が必要なのか。政治学者・東京大学・御厨貴教授は「議員ではなく国民を向いた議論を期待したい」と指摘。長年、日本政治を見てきた御厨名誉教授は、「(総裁選で再び“政治とカネ”の問題・自民党の本気度感じられるか?)どの候補も消極的」、理由について「候補者たちが議員票を意識していることがある」と指摘。立憲民主党が野党第1党として果たすべき役割について、御厨名誉教授は「攻撃するだけで結局、実は何も出てこない。この体制では責任を果たしているとは到底言えない。今の自民党では出せない“全体像”を議論する」と述べた。御厨名誉教授は、今回の2つの選挙を「日本政治の“転換点”にする必要がある」という。その上で「次の衆議院選挙を見据え、私たち一人一人の主体性も問われている」と語った。政治不信払拭のため何が必要か、御厨名誉教授の言葉「戦後80年、日本の民主主義の到達点を示す議論を」。あすは日本経済について伝える。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月5日放送 14:00 - 14:10 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
日本維新のは参院選の公約に掲げた「副首都」の実現に向け、あす吉村代表をトップとする初会合を大阪の党本部で開催。今後の臨時国会を想定し、今月中に必要な法案の骨組まとめたいとし、制度設計などの検討が本格化させることにしている。藤田共同代表は党内の合意形成だけでなく、他党へのアプローチ含め、繊密に進めていきたいとしている。一方、参院選では関西以外の選挙区で議席獲得[…続きを読む]

2025年9月4日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
自民党総裁選の前倒しを巡る動きで、先ほど遠藤利明元総務会長が自身に近い国会議員8人と会談し、2つの選挙で負けたけじめを取るべきだとして石破総理が辞任しない場合には総裁選の前倒しを要求する考えを示した。また菅副総裁に近い国会議員5人も会合を行い、総裁選の前倒しを巡って意見交換をした。

2025年9月4日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
石破総理は小泉純一郎元総理らと会食し、会食を通じて郵政解散の話を聞いたことから劇場型の解散をちらつかせる可能性がある。また党内の鈴木宗男氏も前倒しの議論が出た場合は解散総選挙をして1億2000万人の信を問うた方が良いとしていて、迷っている議員に揺さぶりをかけている。林尚行氏は「実際には解散した場合さらなる国政の停滞を招くことになるので、石破総理としてはあくま[…続きを読む]

2025年9月4日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
自民党の参院選の敗因の総括について、主な要因は物価高対策が国民に刺さらなかったことなど。政治とカネについては国民の多くが納得しておらず、自民党に対する不信の底流だと自覚しなければならないなどとして解党的出直しに取り組むとした。裏金問題については去年1月の岸田政権時に政治刷新本部が派閥解消などを取りまとめた。また、去年6月には政治資金規正法が改正され、パーティ[…続きを読む]

2025年9月4日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
大阪・関西万博のキャラクターミャクミャクの声が響く中無言で官邸を後にした石破茂首相、対照的にきのう午後麻生太郎最高顧問は笑顔だった。自民党で唯一の自らの派閥の研修会で総裁選挙の前倒しを要求すると表明、「次の衆議院の総選挙で勝利できる体制を整えることこそが今から我々が行っていかなければならないこと」などと語った。事実上の石破おろしを表明した麻生氏と石破氏には1[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.