TVでた蔵トップ>> キーワード

「衆議院選挙」 のテレビ露出情報

大きな争点の1つ、政治とカネの問題。これまでの論戦の中で、党から議員に支給される政策活動費の扱いや政治資金収支報告書に不記載があった議員への対応などが論点に浮上。政治改革を実現するために何が必要なのか。政治学者・東京大学・御厨貴教授は「議員ではなく国民を向いた議論を期待したい」と指摘。長年、日本政治を見てきた御厨名誉教授は、「(総裁選で再び“政治とカネ”の問題・自民党の本気度感じられるか?)どの候補も消極的」、理由について「候補者たちが議員票を意識していることがある」と指摘。立憲民主党が野党第1党として果たすべき役割について、御厨名誉教授は「攻撃するだけで結局、実は何も出てこない。この体制では責任を果たしているとは到底言えない。今の自民党では出せない“全体像”を議論する」と述べた。御厨名誉教授は、今回の2つの選挙を「日本政治の“転換点”にする必要がある」という。その上で「次の衆議院選挙を見据え、私たち一人一人の主体性も問われている」と語った。政治不信払拭のため何が必要か、御厨名誉教授の言葉「戦後80年、日本の民主主義の到達点を示す議論を」。あすは日本経済について伝える。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月18日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
投票先をどう選んだらいいのかという人におすすめ。政党のマッチングというもの。その中でJAPAN CHOICEが紹介された。投票ナビとして質問の答えるだけで自分の意見に近い政党をマッチング。前回の衆院選では利用者が約96万人。投票ナビには2つある、かんたん投票ナビということで15問に質問に答えてマッチングするもの。そしてじっくり投票ナビという68問の質問に答え[…続きを読む]

2025年7月18日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインもっと投票の前に
7議席に対して32人が立候補している東京選挙区。FNN世論調査の中盤情勢によると、先行と当落線上に11人がひしめく大接戦となっている。参政党・さや候補は一昨日、SNSで起きている妨害行為について訴えた。今月6日から殺害予告などの投稿が相次いでいるという。それでもさや氏は演説を行い、消費税廃止こそが経済を回す鍵だと訴えてきた。
国民民主党からは元NHKアナウ[…続きを読む]

2025年7月18日放送 0:30 - 1:26 TBS
news23(ニュース)
1議席を争う佐賀選挙区。立憲の新人と自民の現職が激しく競り合う展開。ことし5月、佐賀市の公演で江藤元農水相が失言。県外からの農家からも不評を買っている。12年前に33歳で初当選した山下候補は“最も厳しい戦い”と話す。激しく1票を競り合うのは立憲の新人・富永候補。18年ぶりの議席獲得を狙う。参政・下吹越候補は日本人の生活を豊かにしたいと訴えた。諸派・松尾氏も立[…続きを読む]

2025年7月17日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.投票前に考える 政党フカボリSP
NNNと読売新聞の世論調査によると、国民民主党の支持率は今年1月と4月の13%から先月下旬は5%と急落している。玉木代表は反転攻勢のカギに現役世代からの支持を挙げた。玉木代表は演説後に支持者らとの写真撮影に応じ、その写真がSNS上で拡散されることで支持を獲得することを狙っている。さらにXでのライブ配信にも力を入れ、ネット上で有権者とつながる機会を増やす”ネッ[…続きを読む]

2025年6月24日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
おととい行われた東京都議選の議席数は都民ファーストの会が6議席増の32議席で第1党になっている。自民党は8議席減の22議席。これまで8回連続で全員が当選をしていた公明党も4議席減の19議席。自民党・木原誠二選対委員長は敗因について「出口調査で『政治とカネの問題を重視した』という都民が相当程度いたことは重く受け止めなければいけない」と、去年発覚した都議会会派で[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.