- 出演者
- 眞鍋かをり 蓮見孝之 八代英輝 森朗 山内あゆ 恵俊彰 伊藤隆佑 小林よしひさ 松嶋尚美 小林由未子 熊崎風斗 皆川玲奈 井上咲楽 清水章弘 篠原梨菜 御手洗菜々
オープニング映像が流れ、スタジオメンバーが挨拶した。
きのう行われた世界バレー女子準々決勝で日本とオランダが対戦した。試合は第1セットをオランダが先取し、第2セットは和田由紀子選手のサービスエースなどで得点を重ねて再び追いついた。第3セットは再びオランダが制する苦しい展開となるも、第4セットは一進一退の攻防を日本が制し、試合は最終セットまでもつれ込んだ。最終セットでは激しいラリーを決めるなどした日本が制し、3-2で日本がベスト4進出を決めた。
昨日の世界バレー女子準々決勝オランダ戦ではフルセットの末3-2で日本が勝利した。オランダ代表のリベロを除いた平均身長は188.3cmで、日本は176.5cmと約12cmの差がある。こうした試合では和田由紀子選手が両チーム最多となる27得点をマークし、サービスエースも両チーム最多の4本決めるなど攻撃の主軸となって日本に勝利をもたらした。また日本代表は試合の中で終始厳しいラリーを乗り切っていて、完全に流れを相手ペースにすることを防いでいたことも勝因となった。日本の次戦は6日(土)で、アメリカとトルコの試合の勝者と対戦することになる。元女子日本代表の迫田さおりさんは「日本の強みである相手が嫌がるサーブを和田由紀子選手らが続けられるかがポイントで、他にも攻守ともに安定感のあるキャプテンの石川真佑選手がキープレーヤーになる」など話した。
「マ・シロトリプルプラス フェイストリートメント」の紹介。洗顔で毛穴の奥まで綺麗にしてツルスベ肌を目指せる商品とのこと。今回は通常税込8000円のところ、税込4380円でお届けする。またお得な3本セットは9月10日までの1週間限定で税込5980円でお届けする。
スーパーで買い物をしていたご家族の台所を見せてもらうと、賞味期限切れの七味唐辛子や小麦粉などが見つかった。ひるおびのLINEアンケートでも約7割が調味料などを余らせてしまったことがあると回答。街の人からは「とりあえず冷蔵庫に入れる。冷蔵庫に入れておけば安心」などの声が聞かれた。
残ってしまう調味料第5位は「にんにく」。4位「焼き肉のたれ」。3位「しょうが」。2位「からし」。1位「わさび」という結果になった。恵はあまりがちなものはしょうがと答えた。
ジャパニーズヒーローの番組宣伝。
余りがちな調味料使い切りレシピを紹介するのは、料理研究家で食品保存アドバイザーの島本さん。今回は塗るだけ、入れるだけ、混ぜるだけ。いつもは余りがちな調味料がメイン調味料に。
- キーワード
- 調味料保存&使い切りのアイデア帖
塗るだけレシピ「わさびトースト」。材料は食パン、バター、わさび。まずはバターを均一に塗り、その上にわさびをチューブで5cmほど塗る。そしてトースターで5分焼く。次は入れるだけレシピ「わさび入り玉子焼き」。材料は卵、みりん、しょうゆ、顆粒和風だし、わさび。ポイントは調味料を混ぜ合わせた後に「わさび」を入れること。最後に卵を入れ、よく混ぜ玉子焼きを作る。
余りがち第4位「焼肉のたれ」を使ったレシピ。焼き肉のたれと卵のみで作る味玉。作り方は、ポリ袋にゆで卵と焼き肉のたれ大さじ1杯入れるだけ。冷蔵庫で一晩寝かせれば完成。余らせがちな納豆に付いてくるたれとからしは、茹でたもやしにかけ和えるだけで逸品が完成するという。
- キーワード
- エバラ食品工業
余りがちな調味料の使い切りレシピ!についてのトーク。余りがち第1位はわさび。わさびは開封後、冷蔵庫で3か月程が使用の目安となっている。また、オトナのポテトサラダは市販のポテトサラダにわさびを入れるだけで作れる。伊藤隆佑によるオトナのポテトサラダの調理。ポテトサラダにわさびを小さじ1加える。和えれば完成。オトナのポテトサラダを試食した井上咲楽は「美味しい!でも辛い。ポテトサラダに甘味を感じる。」等とコメントした。
余りがち第3位はしょうが。しょうがの開封後の使用期限目安は冷蔵庫で1か月。保管場所は各商品を確認。トーストした食パンにバターを塗りハチミツとしょうがを混ぜて塗れば、ジンジャーハニートーストの完成。ジンジャーコーヒーを試飲した小林よしひさは「ジンジャーを感じる。スッキリした味で美味しい。」等とコメントした。
余りがち第2位はからし。開封後の使用期限目安は冷蔵庫で3か月。刺身にからし等がお勧め。
余りがち第5位はにんにく。開封後の使用期限目安は冷蔵庫で1か月。にんにくマヨがお勧め。
『それSnow Manにやらせて下さい』の番組宣伝。
電車の中でイラッとする行動について街の人達に聞いた。「大声で話されると気になる。」、「騒いでいる子供を放置している母親にイラッとする。」、「臭いのキツイ納豆を食べている人がいた。」等の声が聞かれた。今回聞いた中で多かったのは『ドア前で動かない人』だった。
みんなが電車でイラッとする行動についてのトーク。恵俊彰は電車内でイラッとする行動について「大きい声での会話」等としている。小林よしひさは電車内でイラッとする行動について「降りる人よりも先に乗り込んでくる人。」等としている。八代英輝は電車内でイラッとする行動について「イヤホンの音漏れ。」等としている。皆川玲奈は電車内でイラッとする行動について「揚げ物を食べ始めた学生。」等としている。井上咲楽は電車内でイラッとする行動について「席が空いた時に我先に人を押しのけて座ろうとする人。」等としている。専門家によると、入り口付近で動こうとしない人はこま犬おと呼ばれていて、客観的視点の欠如から動かないのだという。駅に着くたびに周りへ配慮したりすることが大切だと専門家は指摘している。電車内の”迷惑行為”ランキング1位は大声での会話だった。専門家によると、公共のスペースという自覚を皆が持つことが大切なのだという。また、荷物の占拠等をしている外国人客に対してはすみません等と声をかけることが大切なのだという。
『ニンゲン観察バラエティ モニタリング』の番組宣伝。
東京・日本橋高島屋で開催中の「フランス展」から中継。2024年にフランスを訪れた外国人観光客数が1億人超で世界で最も多くの人が訪れた。実演販売があるフランス総菜の店のレ・グルモンディーズで鴨のコンフィを試食、ミニキッシュ3種セットの中サーモンとほうれん草のキッシュをスタジオで試食した。