TVでた蔵トップ>> キーワード

「衆院選」 のテレビ露出情報

石破総理は昨日、自民党派閥の裏金問題で重い処分を受けた議員ら一部を次の衆院選で公認しない方針を示した。非公認となる見通しなのは党員資格停止処分を受けた3人(下村博文氏、西村康稔氏、高木毅氏)と1年間の党役職停止で政治倫理審査会に出席していない3人(萩生田光一氏、三ッ林裕巳氏、平沢勝栄氏)の少なくとも6人。自民党・高木毅衆院議員が出馬予定の福井2区では立憲民主党・辻英之氏、共産党・小柳茂臣氏、無所属・斉木武志氏が立候補を予定している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月21日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
参院選で自民党と公明党が大敗したことについて、米メディアでは「政治混乱期の始まり」などと日本の不安定化を懸念する論評が相次いでいる。ワシントン・ポスト紙は米政権による相互関税発動が8月1日に迫る中、貿易交渉が停滞するとの見方を示した。一方、中国国営の新華社は2024年の衆院選で少数与党に転落していたことを指摘し「石破総理の政権運営はさらに困難になった」と分析[…続きを読む]

2025年7月21日放送 16:45 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
経団連の筒井会長は選挙結果について「与党に対する厳しい民意の表れと受け止めている」とした一方、物価高対策などの課題が山積しているとして、自民党公明党両党を中心に安定した政治の態勢が確立されることを強く期待したいとした。経済同友会の新浪代表幹事は実効性のある経済政策が速やかに提示されず、国民の政権運営への不安が高まったことの表れと指摘した。日本商工会議所の小林[…続きを読む]

2025年7月21日放送 15:49 - 18:50 TBS
Nスタ(ニュース)
今回の選挙では自・公で過半数に届かず、衆参ともに少数与党に転落した。今後の注目は「給付か?減税か?」「“石破おろし”」「野党との連立は?」の3つ。まずは最大の争点であった物価高対策について、与党は「給付」、野党は「減税」の方針を示していた。今回の結果を受けて岩田は、少数与党となったため基本的に給付は難しく、減税も各党で考え方が違うため一致点を見いだせなければ[…続きを読む]

2025年7月21日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
与党は過半数割れとなった参院選の結果。石川選挙区、群馬選挙区、福島選挙区で自民が当選した。アメリカのメディアの反応を紹介した。ウォール・ストリート・ジャーナルは、与党が重大な敗北を喫したと報じた。交渉に混乱が生じる危険性が高まったという。AP通信は衆参両院で少数与党となり、日本の政治の不安定さをさらに悪化させたと報じた。ニューヨーク・タイムズでは、トランプ氏[…続きを読む]

2025年7月21日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
全国32の1人区で自民党は選挙前の28から14に激減した。高田さんは「善戦はしたとも言えるがそもそもの目標設定が低いので善戦も何もない」などと話した。自民敗北の原因について杉村さんは「現金給付がよくなかった。自民党の姿勢がブレ過ぎて支持者が離れていったことが大きい」、岩田さんは「行き当たりばったりで明確な政策メッセージがなかった。そして保守層が逃げていった」[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.