TVでた蔵トップ>> キーワード

「衆院選」 のテレビ露出情報

国会では今日も代表質問が行われている。明日衆議院が解散されると、いよいよ選挙ということになる。相澤祐子解説委員が解説。この3年間に衆議院でどのような議論が行われてどんな法律が作られたのかあるいは作られなかったのか振り返る。前回の衆院選以降、今の臨時国会も含めて国会は9回開かれた。会期は合わせて605日間。これまでに経済や子育て、安全保障関連など全部で267本の法律が成立した。国会に提出される法案は2種類ある。政府が提出する法案と議員が提出するもの。今回の任期中、政府提出法案は219のうち218が成立した。残りの1つも衆議院はすでに通っているので成立する見込み。議員提出の法案は、276のうち49が成立している。政府提出のものは自民党と公明党の与党両党が国会提出前にそれぞれの党内で事前に審査しているため成立する確率が高くなる。例えば「日本版DBS」法、盛土規制法などがあった。一方で、議員提出の法案は野党からの提出が多くなる他、限られた会期の中で政府提出法案の審議が優先されるために成立の割合は低くなる。認知症基本法、AV出演被害防止・救済法などが全会一致で成立した。議員立法は、立法が急がれる場合などに超党派でスピード感を持って議論がまとめられることもある。与野党で賛否が分かれた法律は予算関連を除くと3つあった。改正政治資金規正法、改正子ども子育て支援法、防衛費増額に向けた財源確保法。野党は反対したが成立した。
相澤祐子解説委員が解説。未成立の法案は、今の臨時国会には前の国会から持ち越された法案を含めて100以上ある。この中には議員立法として提出された選択的夫婦別姓制度を導入するための民法改正案や、教育無償化に関する法案などがある。選択的夫婦別姓を巡っては経団連が導入を求めている他、自民党以外は基本的に賛成の立場を取っている。衆院選でも論点の1つになりそう。衆議院のホームページにはそれぞれの法律について誰が提出したのか、採決では全会一致だったかそれとも賛成多数だったか、賛成、反対した政党や会派の名前が書いてある。議事の内容も公開されている。国会図書館のホームページにも会議録の検索システムがある。関心のある政策テーマや議員の名前などでのキーワード検索もできる。各政党からは今、来たる選挙の公約の発表が相次いで行われているが、国会で行われた議論にも注目。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月22日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
今日のテーマは「都議選まで1か月 焦点は?」。都議選は来月13日告示・22日投開票の日程で行われる。定数は127人で42の選挙区で争われる。現在の第一党は自民党で、都民ファーストの会・公明・共産・立憲と続く。小池知事を支持する自民・都ファ・公明の知事与党が過半数を取るかが注目される。今年は都議選と参院選が重なる年で、各党候補者擁立に力を入れている。自民は政治[…続きを読む]

2025年5月22日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
東京の明治神宮外苑で警視庁の機動隊観閲式が行われ、警察官約1700人が参加した。迫田裕治警視総監が訓示を行った。

2025年5月21日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
東京の明治神宮外苑で警視庁の機動隊観閲式が行われ、警察官約1700人が参加した。迫田裕治警視総監が訓示を行った。

2025年5月13日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
東京都議選告示まできょうで1カ月。都民ファーストの会乙武氏は、都内のスナックを借りて尾島氏とYouTube撮影をしていた。動画テーマは都政クイズ。この動画が投稿されると前後半合計1万5000回以上再生された。都民ファーストの会は、乙武氏の知名度を活かしてSNS戦略に力を入れている。去年の都知事選で2番目に多い票を獲得した石丸伸二氏や衆院選で大きく議席を伸ばし[…続きを読む]

2025年5月3日放送 10:05 - 11:25 NHK総合
憲法記念日特集憲法記念日特集 ”SNS時代”の選挙は 民主主義は
ことし3月に成立した改正公職選挙法がきのう施行された。選挙ポスターは品位を損なう内容の記載を禁止する。一方で、SNSでの偽情報の拡散や当選の意思のない候補者が他の候補者を応援する2馬力への対応については、付則で施策のあり方を検討し必要な措置を講じるに留めている。大串博志は、SNSの選挙での問題に関しては規制が必要だと思う、規制の主体として第三者的なファクトチ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.