TVでた蔵トップ>> キーワード

「衆議院選挙」 のテレビ露出情報

衆議院選挙の投開票日まであと4日。投票のきっかけに。きょうのテーマは社会保障のうち医療について考える。社会部解説委員の庭野めぐみさんの解説。増え続ける医療費というのが問題になっている。実は医療費、2022年度は約47兆円、20年前は約31兆円なので1.5倍になっている。この医療費をどうやって賄っているのか見ていくと、実は私達や会社などが払っている保険料で大体半分を賄っていて、4割弱の税金、1割強を自己負担で賄っている。ただ若い世代からは給与が上がらない中でこの保険料の負担を減らしてほしいという切実な声もある。これを減らすとなると税金や自己負担を増やすのかとなる。これをなかなか増やせないとなると、全体を圧縮する必要があるので、例えば政府が今価格の安いジェネリック医薬品を使用を勧めているが、そういった事情がある。実は若い人たちの保険料がなぜ高いかという1つの要因に支援金というものがある。実は現役世代と高齢者では医療の制度が違う。現役世代が納めている保険料を支援金として渡して支えている制度が実はある。そもそも支援金は高いということからこれを抑えるためにあることが行われた。後期高齢者の自己負担は現役並みの収入がある方は3割、その他の方は1割だったが、2年前に一定以上の収入の人は2割にした。この改革で実は現役世代の保険料は月約350円ほど減るというような試算がある。反対を押し切ってやった改正でこれぐらいだったということは、もしさらに現役世代が負担を減らすとお年寄りにもっと負担をお願いするなどということができるのか議論をしなければならない。
社会部解説委員の庭野めぐみさんの解説。今回の選挙では、各党どういった主張をしているのか気になる。自民公明の与党は持続可能な全世代型社会保障構築を掲げていて高齢者の自己負担を増やす議論をすることにしている。立憲民主党は3割負担の高齢者を増やすことには慎重だが、富裕層に応分の負担を求めるともしている。共産党は税金の投入を増やし70歳以上の自己負担を一律1割に。社民党は75歳以上の負担を1割に、日本維新の会は高齢者の自己負担を3割にして現役世代の負担を軽減。国民民主党は75歳以上の3割負担の対象拡大と富裕層の資産への課税などで現役世代の拠出金を減らす。れいわ新選組は国の税金で後期高齢者医療制度の現役世代の負担と高齢者の保険料をなくす。参政党は国民の負担増なしで済むように医療などで寄付しやすい仕組み作りとなっている。医療は誰にとっても本当に必要なこと。誰かが負担をしないといけないという中で今回私達はどういった選択をしていくのか、投票のきっかけにしていただきたいと思う。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月18日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインもっと投票の前に
7議席に対して32人が立候補している東京選挙区。FNN世論調査の中盤情勢によると、先行と当落線上に11人がひしめく大接戦となっている。参政党・さや候補は一昨日、SNSで起きている妨害行為について訴えた。今月6日から殺害予告などの投稿が相次いでいるという。それでもさや氏は演説を行い、消費税廃止こそが経済を回す鍵だと訴えてきた。
国民民主党からは元NHKアナウ[…続きを読む]

2025年7月18日放送 0:30 - 1:26 TBS
news23(ニュース)
1議席を争う佐賀選挙区。立憲の新人と自民の現職が激しく競り合う展開。ことし5月、佐賀市の公演で江藤元農水相が失言。県外からの農家からも不評を買っている。12年前に33歳で初当選した山下候補は“最も厳しい戦い”と話す。激しく1票を競り合うのは立憲の新人・富永候補。18年ぶりの議席獲得を狙う。参政・下吹越候補は日本人の生活を豊かにしたいと訴えた。諸派・松尾氏も立[…続きを読む]

2025年7月17日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.投票前に考える 政党フカボリSP
NNNと読売新聞の世論調査によると、国民民主党の支持率は今年1月と4月の13%から先月下旬は5%と急落している。玉木代表は反転攻勢のカギに現役世代からの支持を挙げた。玉木代表は演説後に支持者らとの写真撮影に応じ、その写真がSNS上で拡散されることで支持を獲得することを狙っている。さらにXでのライブ配信にも力を入れ、ネット上で有権者とつながる機会を増やす”ネッ[…続きを読む]

2025年7月17日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ選挙の日、そのまえに。
参院選。諸派の議席獲得について。諸派とは国政政党の要件(国会議員5人位上または直近の衆院選か参院選での得票率が2%以上。参院選において候補者が10人以上を擁立していること)を満たしていないもの。諸派は今回6党ある。この中でもチームみらいが中盤情勢調査では1議席を獲得するかのうせいが高まっているという。諸派の情報の受けとり方について。一つの尺度として考えられる[…続きを読む]

2025年6月24日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
おととい行われた東京都議選の議席数は都民ファーストの会が6議席増の32議席で第1党になっている。自民党は8議席減の22議席。これまで8回連続で全員が当選をしていた公明党も4議席減の19議席。自民党・木原誠二選対委員長は敗因について「出口調査で『政治とカネの問題を重視した』という都民が相当程度いたことは重く受け止めなければいけない」と、去年発覚した都議会会派で[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.