TVでた蔵トップ>> キーワード

「衆議院選挙」 のテレビ露出情報

衆議院選挙について政治部・安藤和馬の解説。立憲民主党・野田代表は、先の臨時国会で、ともに石破内閣に対する不信任決議案を提出した日本維新の会、国民民主党、共産党との連携を優先させたいとしており、今後、調整を急ぐことにしている。日本維新の会と国民民主党は、「立憲民主党とは基本政策で一致できないままの連携はあり得ない」としており、総理大臣指名選挙での協力には後ろ向きな姿勢を示している。一方で、選挙戦で激しく対立した自民党、公明党の連立政権への参加にも否定的。両党とも、与党が過半数割れして、どの政党も過半数の議席を獲得できなかったことで、多数派を形成するうえで、この自分の党の存在感が増していると見ており、まずはそれぞれの党が主張する政策の実現に向けた働きかけを、与党側、立憲民主党側、双方に強めていく方針。特別国会は憲法の規定で、投票日から30日以内に召集される。連立政権の継続を目指す自民党と、政権交代を目指す立憲民主党の、この多数派の形成を巡る駆け引きが活発になる見通し。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月16日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
JNNが去年の衆議院選挙で行った情勢調査を元に公明党との選挙協力がなかった場合、自民党は選挙区で最大35議席を減らして比例で3議席を増やして最大32議席を減らしていた可能性がある。また裏金問題で非公認となった議員も最大2選挙区で勝敗が逆転する試算となった。公明党は全選挙区で逆転されて比例も4議席減らし、計8議席を失うと推定される。一方野党は立憲民主党が最大2[…続きを読む]

2025年10月15日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
秋の臨時国会が来週21日に招集。総理大臣指名選挙の日程については引き続き協議する予定。現在はどの党も過半数の議席が無く、1回目の投票では決まらず上位2名の決選投票の可能性が高い。想定されるケースは3つあり、自民党が単独で政権を取る、維新などと連立を組む、立民らが連携して政権交代となる3つ。自民党は国民に連携を呼びかけている一方、野党第一党の立民も総理大臣指名[…続きを読む]

2025年10月15日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNEWSイッキ見
JNNが去年の衆議院選挙について分析したところ、自公の選挙協力がなかった場合、自民党の獲得議席は、最大で32議席少なくなっていた可能性があることがわかった。

2025年10月15日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
JNNが去年の衆議院選挙で行った情勢調査を元に公明党との選挙協力がなかった場合、自民党は選挙区で最大35議席を減らして比例で3議席を増やして最大32議席を減らしていた可能性がある。また裏金問題で非公認となった議員も最大2選挙区で勝敗が逆転する試算となった。公明党は全選挙区で逆転されて比例も4議席減らし、計8議席を失うと推定される。一方野党は立憲民主党が最大2[…続きを読む]

2025年10月14日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
与野党の駆け引きが活発化している今、国民民主党・玉木代表に話を聞いた。自身が野党統一での次の首相候補とも取り立たされていることに関し、「立憲民主党さんからも首相指名の有力候補ということで挙げていただいているので本当に身の引き締まる思いですが、政権をともにするのであれば国家運営の重要な政策である国民の生命・財産を守る安全保障はピタリと一致させることが必要。原点[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.