TVでた蔵トップ>> キーワード

「衆議院選挙」 のテレビ露出情報

先の衆議院選挙を受けて総理大臣指名選挙を行う特別国会は、来週11日に召集されることになった。自民党の役員会に出席した石破総理大臣。自民党、公明党による連立政権を維持しながら、国民民主党との政策協議を進めるよう指示した。自民党と国民民主党は、政務調査会長が会談。物価高対策を盛り込んだ新たな経済対策などについて、今週中にも協議を始めることを確認した。国民民主党が主張している、いわゆる「103万円の壁」の見直しについては、両党の税制調査会の幹部も含めて協議することで一致した。103万円の壁の見直しを巡って、政府与党内では、基礎控除などを178万円に引き上げれば、国と地方を合わせて7兆円〜8兆円程度の減収が見込まれるとして、178万円よりも低く設定して減収を抑える案などが出ていて、今後与党内で調整が行われる見通し。そして、総理大臣指名選挙を行う特別国会は、来週11日に召集されることになった。石破総理大臣は、立憲民主党や国民民主党など各党との党首会談を今月9日〜11日にかけて行う予定。
こうした中で、立憲民主党と国民民主党が党首会談を行った。政治改革を急ぐ必要があるとして、年内に政策活動費の廃止などを含めた政治資金規正法の再改正を実現できるよう協力していくことで一致。さらに立憲民主党・野田代表は「103万円の壁」の見直しについて、具体的な制度設計を含め、政策の実現に向けて協力する考えを伝えた。野田代表は「参院選の戦い方を進めていくうえで、野党の連携はどうしても必要」、国民民主党・玉木代表は「年内に決着ができるよう、政治資金規正法の再改正など協力して与党に迫っていこうと」と語った。国民民主党は日本維新の会とも幹事長が会談。政策活動費の廃止や旧文通費の全面公開などを年内に実現することを目指して連携していくことで一致した。一方、日本維新の会を巡っては、衆議院選挙で議席を減らしたことから、馬場代表らの辞任を求める声が出ている。日本維新の会・藤田幹事長は、代表選挙を行うかどうかについて、あす正式に決定する方針を明らかにした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月23日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
きょう石破首相は自身の退陣報道を否定。また石破首相はきょう菅元首相、岸田前首相、麻生元首相と会談。参院選大敗を受け、現職・歴代首相が集結した。この異例のトップ会談は1時間半ほど行われ、会談後石破首相は「強い危機感をみんなで共有した」「私の進退については一切話は出ていない」などとコメントし、改めて続投の意向示した。しかし党内では石破おろしの動き加速。青年局トッ[…続きを読む]

2025年7月23日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
専門家の分析では自覚なく外国人への嫌悪を抱いた人が多い。YouTubeなど動画を見て自分が発見した真実と信じる傾向がある。参政党のYouTube動画の再生数は5095万回で自民や立憲などを上回っている。参政党飛躍の背景について専門家は「これまで投票に行ってこなかった人々にささったのではないか」と話した。
参政党は2020年4月神谷氏を中心に5人で結党。キャ[…続きを読む]

2025年7月22日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
片付けに追われていた自民党・武見元厚生労働相。参院選で落選し政界引退を表明した。一方、今日の総理大臣。パプアニューギニア・マラペ首相との首脳会談に臨んだ。衆参両院で少数与党となる中で続投の意向を表明した石破首相。自民党内からは首相の責任を問う声が今日も。旧安倍派の議員は石破首相の退陣を求める意見を相次いでXに投稿。さらに地方組織からも。山梨県連青年局は石破首[…続きを読む]

2025年7月22日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
石破おろしに関するトーク。石破総理大臣に辞任を求める石破おろしの動きは今後どうなるのか。平本典昭に話をうかがう。地方は深刻に受け止めているという。石破総理が辞めないと自民党が崩壊するなどと話しているという。石破総理が責任を取らないと、ぎりぎり今回自民党に票をいれてくれた人まで自民党に愛想を尽かしてしまうという。石破総理は地方の声をこれまで大事にしてきた。看板[…続きを読む]

2025年7月22日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうのイチバン
物価高対策の給付を実現するには、与党が秋の臨時国会で、補正予算案を組む必要があり、野党の協力が不可欠になる。立憲民主党・小川幹事長は、国民からの信用を失っていると思われる石破政権と協議協力を優先することはないとし、国民民主党・玉木代表は、103万円の壁を178万円まで引き上げるほうが早いとしている。給付を訴えているのは、自民・公明で、1人2万円としている。野[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.