TVでた蔵トップ>> キーワード

「衆議院選挙」 のテレビ露出情報

先の衆議院選挙を受けた特別国会がきょう召集される。衆議院で与党が過半数を割り込む中、首相指名選挙では石破首相が野党第一党の立憲民主党・野田代表との決選投票を経て再び選出される見通し。衆議院での決選投票は30年ぶり。石破首相は選出後ただちに新内閣の組閣に望むことにしている。衆議院選挙で落選した閣僚の後任として法相に鈴木馨祐氏、農相に江藤拓氏を起用。公明党の斉藤代表に代わる国土交通相には同じ公明党から中野洋昌氏を充て、他の閣僚は再任する方針。組閣を終えたあと皇居で親任式と閣僚の認証式を経今夜第2次石破内閣を発足させ、記者会見を行って今後の世間運営を説明する方針。一方石破首相はきのう日本維新の会の馬場代表と会談。きょうも立憲民主党の野田代表、国民民主党の玉木代表と党首会談を行うことにしていて、政治改革をはじめ様々な政策実現に協力を要請することにしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月29日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれが知りたかった!
総裁選に出馬した小林鷹之元経済安全保障担当大臣は、1999年に東京大学を卒業し財務省(当時大蔵省)に入省。2012年に衆議院総選挙で初当選し、2021年に経済安全保障担当大臣で初入閣した。地元の千葉2区で選出され当選は5回。去年の総裁選では9人中5位という結果だった。この1年は認知度の向上に取り組み、SNSの発信強化や全国各地へ公演や応援演説に積極的に出向い[…続きを読む]

2025年9月23日放送 10:00 - 11:49 NHK総合
ニュース(自民党総裁選 候補者共同記者会見)
自民総裁選共同記者会見。自民党の再生に必要なことは何か、そのためにまず取り組みたいことは何かなどという質問。小林鷹之氏の回答。自民党を再起動させるために必要なことは3つ。ひとつは、原点回帰。国民とのリアルな交流の中に信頼が生まれてくる。2つ目は、世代交代。柔軟な発想で、スピードある決断をしていく。オープンに発信する。そうした組織に変えていかなければならない。[…続きを読む]

2025年9月22日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
自民党総裁選が今日告示された。立候補者は5人。ここから討論会や演説会等を経て10月4日に投開票が行われる。国会議員票と全国の党員票で争われ、決選投票になると党員票が都道府県連票に変わる。
朝日新聞の最新の世論調査で1番人気は高市早苗氏。次いで小泉進次郎氏。自民党支持層に限ると小泉氏が1位で高市氏が2位。高市氏・小泉氏・小林鷹之氏を選んだ人は政治改革を期待し[…続きを読む]

2025年7月24日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
午後、参院選で当選したお礼のため石破総理を訪ねたという鈴木宗男氏は、総理は一にもニにも国益と国民生活を守る。政治空白を作ってはいけないという強い信念を感じた」と述べた。話は娘の貴子氏らが求めている退陣論にも及んだそうだが、「総理は淡々としていた」という。ただ、石破総理の包囲網は日に日に狭まっている。きのう開かれた石破総理と総理経験者3人の会談。「出処進退の話[…続きを読む]

2025年7月24日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
与党の物価高対策の「現金給付」は国民全員に1人2万円、子どもや住民税非課税世帯の大人に1人2万円を加算。一方、野党の多くは減税だが、立憲民主党は食品の消費税を原則1年間0%とし、減税実施まで1人2万円の給付を行うとした。国民民主党は実質賃金がプラスになるまで消費税を一律5%にすると主張するなど、野党でそれぞれ主張が異なっている。政府は物価高対策の実現には補正[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.