TVでた蔵トップ>> キーワード

「総選挙」 のテレビ露出情報

今定例会における論点について各会派はどのように考えているのか伺う。公明党政調会長・まつば多美子は「令和7年度の予算編成を意識しての論戦になると思っている。元気な高齢者へのシルバーパスも大事だと思っている。さらに物価高騰対策については低所得者の方だけではない支援が大事だと思っている。決算特別委員会においてすでに令和5年度からの繰越金を活用して物価高騰対策をすべきと提案している」など述べた。日本共産党政調会長・白石たみおは「総選挙では暮らしが大変な一方で、政治家が裏金をつくっていたことに怒りが広がった。見返り政治の根を断つために全力を尽くしていきたい」など述べた。立憲民主党政調会長・西崎つばさは「人材不足という観点から議論させていただきたい。あらゆる業界が今人手不足。とくに中小企業においては経営に支障をきたしているという状況。働き方改革、フリーランスなどの支援。非正規雇用の支援だったりなど提案を重ねていきたい。日本被団協がノーベル平和賞を受賞したということで平和について施策の強化をしていきたい」など述べた。自民党政調会長・松田康将は「厳しい経済環境が続く中、事業継承や人材育成、中小企業の支援にも力を入れていく議論、災害時の医療体制の充実強化なども議論していきたい」など述べた。都民ファーストの会政調会長・後藤なみは「来年度予算に向けた議論になる。カスタマーハラスメントについての政策も、実効性のある政策の中身になるよう提案していきたい。また、闇バイトなどの不安を解消する政策についても提案をしていきたい。」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月9日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
初の女性トップに去年就任した共産党・田村委員長。結党から103年を迎える老舗政党。支持者の高齢化が課題となっている。比例代表の得票数は、2014年の衆院選では約606万票だったが、その後は右肩下がりで、去年の衆院選では約336万票と、10年でほぼ半減した。若者向けの発信強化を始め、ショート動画での発信に力を入れている。田村委員長は、SNSで我が党らしいものを[…続きを読む]

2025年7月9日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
参院選新潟選挙区JA前に農家ら約50人が集まり自民中村真衣候補が演説を行った。中村候補はシドニー五輪競泳メダリスト。去年の衆院選新潟は小選挙区で立憲に全敗。中村候補はJA新潟の政治団体が推薦している。コメ農家の男性は小泉進次郎農水大臣に期待を示している。一方、自民党を支持しない農家もいる。立憲打越さく良候補は農家の声を聞いていた。参政党平井恵里子候補は実家が[…続きを読む]

2025年7月8日放送 15:10 - 15:35 NHK総合
参議院選挙区選出議員候補者 経歴・政見放送(参議院選挙区選出議員候補者 経歴・政見放送 神奈川県選挙区)
立憲民主党牧山ひろえ60歳。ICU卒の元TBSディレクター、米国弁護士、参議院議員、3期経済産業委員長。物価高から暮らしを守るための食料品消費税0パーセントが牧山ひろえの最も力を入れている政策。前農林水産大臣の米は買ったことがない発言については、まるで他人ごと。与党は物価高を本気で解決する取り組みを行わず、放置していた。今必要なのは自己責任の名の下、物価高な[…続きを読む]

2025年7月7日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ選挙の日、そのまえに。
立憲民主党の辻元清美代表代行を取材。立憲は「ホップ・ステップ・ジャンプ」にたとえている。ホップは去年の衆院選で50議席を増やしたことで躍進し、少数与党に追い込むことに成功した。ステップと位置づけする参議院でも与党過半数割れを狙う。ジャンプで政権交代への前哨戦として立憲が最優先する政策は、来年4月から最長2年間食料品の税率をゼロにすると公約。さらに緊急的な措置[…続きを読む]

2025年7月7日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
参院選の序盤調査では自民党の議席がしぼむ一方で、減少分の議席が野党第一党の立憲民主党ではなく国民民主党や参政党に移る形となっている。立憲民主党は2大政党化を目指してきたが多党化の流れに。佐藤千矢子は、四国では自民党議席無しの可能性も、東北も危ないとしている。佐藤千矢子は、1人区でも全国で参政党が候補を立ているので自民党の票が削られた状態で野党と戦わなく手はい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.