TVでた蔵トップ>> キーワード

「西之表港」 のテレビ露出情報

鹿児島県の南東40キロにある種子島は27,000人が暮らし、さとうきび・安納芋の栽培が盛ん。点在する漁村では古くから人々が漁を生業にし、有数の漁場として知られる馬毛島は宝の島と呼ばれた。馬毛島は戦後に開拓団が入植し、ピーク時には500人が暮らしたが、2023年1月にアメリカ軍の訓練移転を伴う自衛隊基地の建設が始まった。漁業補償と引き換えの漁業権一部放棄と5年間の漁業制限に種子島漁業協同組合は3分の2以上の組合員が同意した。種子島・西之表市にある上能野集落の能野勇さん(68)は30年以上にわたり馬毛島で漁をしてきた。6月になるとトコブシ漁が解禁される。期間は8月までの2か月間。トコブシの主要な漁場は馬毛島の東側、特に横瀬と呼ばれる場所の周辺。基地建設に伴い、種子島漁協は横瀬周辺の漁業権を放棄。さらに広い海域で漁業制限がされた。能野さんが制限区域の近くで潜ろうとすると、警戒船が現れ、制限区域に近すぎると移動を促された。島の南側へ移動、石のすき間に潜んでいるトコブシを長年の勘で見つけていった。4時間休みなく潜り続けたが、収穫できたのは例年の半分だった。朝になると西之表港には基地建設の作業員を送迎する漁船が列をなす。取りまとめる漁協への手数料や燃料費などを差し引いても一日の手取りは6万円。漁獲量が減少する中、海上タクシーを請け負う漁師が増えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月15日放送 19:00 - 20:54 日本テレビ
真相報道バンキシャ!(真相報道バンキシャ!特別編)
日本テレビ報道局の調査報道班、川崎正明記者がフェリーで到着したのは種子島で地元テレビ局「鹿児島読売テレビ」の河内カメラマンと合流。今この島ではいたるところにコンテナやプレハブの建物が建てられている。去年9月にオープンしたコンテナホテル「住吉ビレッジ種子島」は全192室という大規模なもの。これらは種子島の西およそ10キロにある無人島「馬毛島」の防衛拠点の建設業[…続きを読む]

2024年12月28日放送 14:00 - 17:30 テレビ朝日
ポツンと一軒家種子島のポツンと一軒家
種子島のポツンと一軒家を調査。衛星写真では逆L字型に切り拓かれた敷地の奥に赤い屋根の建物が写っていた。道の両端には畑が写っていた。フェリーで西之表港に到着し、車で最寄りの集落を訪ねた。住人の田仲さんに聞くと、車で先導してくれることになった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.