TVでた蔵トップ>> キーワード

「西会津町(福島)」 のテレビ露出情報

台湾の街角では、様々な文化の影響を受けた古い建物を見ることができる。17世紀以降にオランダや清朝、日本などが統治していた歴史を伝える建物は老朽化で解体を余儀なくされるものも増えている。長年、人々に愛されてきた建物や建材を次の世代に引き継ごうと活動する銀行の取り組みを取材した。
台湾南部の台南にある、日本の統治時代に砂糖工場の医務室だった建物内には、瓦や木材などが積まれていた。古い建材の再利用を目指し、建材銀行を2017年に設立。陳さんを含め、建築の専門家など5人が銀行を運営していて、これまでに合わせて170以上の建物から建材を受け入れてきた。解体される建物の持ち主から寄付の申し出があった建材から、使用可能なものを無料で回収し、再利用できるように釘などを抜いてキレイにした上で、修復工事が行われる建物に無償で供与する。これまでに2万点以上を回収しデータベース化。たくさんの建材を整理して管理するため、すべて手作業で番号をつけて保管している。取り壊す前に解体して、どのような木材が使われているかを調べる。さらに作業の様子は映像で全て記録していて、建材だけでなく、建物の歴史やまつわる人々の思いも後世に残すためだ。
しかし市が負担する建材銀行の運営費は日本円で年間およそ1,400万円で、スタッフの人数も限られているため、建築学を学ぶ陳さんの教え子たちが授業の一環として、建材の回収を手伝うこともある。歴史的建物の保護に携わる人材の育成にも役立っているそうだ。回収された建材は、屋根の一部などで再利用される。貴重な建材を社会の財産として、バトンのように受け渡そうとする意識が浸透している。また台南以外の地域でも、同じような組織が設立され、建材を再利用する動きは台湾各地に広がっている。銀行の取り組みは海外からも注目されていて、日本からは福島県西会津町の視察団が訪れた。一方で、木材の再利用率が8割にとどまるなどの課題もある。予算や人手が限られる中、建材を供与する人と使いたい人のニーズを結びつける仕組みをどう作るかが、今後のカギとなる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月5日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
最強・最長寒波 西日本でも大雪“立ち往生”も。

2025年1月24日放送 19:55 - 21:00 テレビ東京
所さんのそこんトコロ(開かずの金庫を開けろ!)
福島県西会津町の仲川久人さんの屋敷。金融業などで財をなした親戚の家で数年前に仲川さんが全て買取ったという。開かずの金庫のダイヤルは不明で鍵もないという。18分で金庫は開いた。中には小判などが入っていた。

2025年1月15日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(福島局 昼のニュース)
西会津町では冬の保存食などとして親しまれている特産の車麩の製造が行われている。西会津町の田崎充さんと真里子さん夫妻は地元で100年近く続く車麩の製造を約30年前に受け継いだ。車麩は1週間ほど乾燥させたあと県内の道の駅や観光物産館などで販売される。

2025年1月10日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
今シーズン最強寒波の影響は今日がピーク。けさは全国的に冷え込みが強まり九州や四国でも雪が積もるなど各地で大雪となっている。今日は西日本から北日本の広い範囲で大雪や吹雪となっていて愛知・名古屋や福岡などでこの冬初めて雪が積もった。北陸や東北など本州の日本海側を中心に今シーズン最大の積雪を観測。あす朝にかけて降る雪の量は北陸や中国地方などで最大60cmとみられ、[…続きを読む]

2025年1月9日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(ニュース)
北日本から西日本で局地的に雪が強まっていて、あすにかけて本州の日本海側を中心に平地でも大雪となる見込みだ。特に北陸と新潟県、それに東北の日本海側では、積雪が急増するおそれがある。交通への影響に警戒してほしい。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.