TVでた蔵トップ>> キーワード

「西日本旅客鉄道」 のテレビ露出情報

2024(令和6)年の駅改札での最新テクノロジー。大阪駅・うめきた地下口にはICカードをかざさなくても通れる顔パスの改札機がある。これを可能にしたのは最新の顔認証技術で、事前にアプリで自分の顔写真を登録しておくと、カメラが顔認証し、顔パスで改札を通過できる。マスクをしていても問題ないという。登録していない人が通過すると警告画面とブザーでお知らせされる。現在は実証実験中で、大阪~新大阪間の定期券を持つ方のみが利用できる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月28日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
今年JR東日本・西日本がカスハラの対処方針を相次ぎ発表している。東京都もカスハラを定義づけた防止条例の制定に向けた検討をしている。伊藤アナは「タクシーアプリは客が評価するだけでなくドライバーが客を評価する機能もある。お互い敬意を持って対応しようという狙いがあるそうだ」などと話した。税所氏は「ちょっと我慢しすぎかなと思っていた。社会的なコンセンサスができつつあ[…続きを読む]

2024年6月28日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!LIFE BIZ
JR西日本がきのう公開した「人型ロボット」は、鉄道設備のメンテナンスを行うため開発された。頭部についたカメラとセンサーが操縦者の目となり人の動きに連動する。鉄道のメンテナンス作業は落下・感電などの危険もあるためロボットの導入で事故を減らせるほか、人手を約3割削減できるという。

2024年6月28日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
JR西日本が来月から人形ロボットの使用を始める。開発したのは人のような外見のロボットと鉄道工事用の車両が融合した重機で操縦者とロボットの動きを連動させ樹木の伐採など様々な作業ができて作業にかかる人員を3割減らせるとしている。今後は鉄道だけでなく道路の信号など社会インフラ維持にも応用したいということ。

2024年6月28日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVEいってらっしゃいNEWS
JR西日本が公開したのは鉄道設備のメンテナンスを人に代わって行うため開発した人型ロボット。頭部についたカメラとセンサーがついていて、操縦者の動きに連動してまるで自分の目の代わりのようになる。最大40キロまで持ち上げられ重みは操縦する作業員の手に伝わるようになっていて、実際の作業と近い感覚で操作ができるほか12メートルの高所作業にも対応できる。鉄道のメンテナン[…続きを読む]

2024年6月27日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
JR西日本が発表した保守作業用ロボットはロボットの目にあたるカメラの映像を操縦室で見ながらハンドルとボタンで操作。アームを伸ばせば最大で高さ12mで作業が可能に。線路では車両から車輪が展開され、レールを走って移動。アームを伸ばし、上空の枝を次々と伐採する。これまで人による高所作業では必須だった足場を組む必要がなくなり、保守作業に必要な人員を3割カットできる。[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.