2024年6月27日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京

ワールドビジネスサテライト

出演者
豊島晋作 相内優香 長部稀 孫正義 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像と挨拶。

ゲスト予告

きょうはソフトバンクグループ・孫正義氏が3年ぶりにスタジオ出演。

キーワード
ソフトバンクグループ孫正義
(ニュース)
【速報】 米1-3月期GDPを上方修正/円下落161円目前「一方的で望ましくない」

米国の今年1−3月期実質GDP(国内総生産)の確定値が発表され、年率換算でプラス1.4%と改定値の1.3%から僅かに上方修正された。きのうのニューヨーク外国為替市場では1ドル161円に迫る場面もあり、およそ38年ぶりの円安水準を更新した。きょう午前中、取材に応じた鈴木財務大臣は円安の流れを「一方的で望ましくない」と批判し「高い緊張感をもって、この動きの背景も分析し必要な対応をとる」と市場を強くけん制した。

キーワード
国内総生産財務省鈴木俊一
「物言う株主」動く 過去最多の“株主提案” 結末は?

3月期決算の企業の3割に当たる約670社が開催する株主総会の集中日となった。今年の株主総会の特徴の一つが株主提案の多さ。物言う株主などから株主提案を受けた企業は91社と過去最多だった。私鉄大手、京成電鉄の株主総会。物言う株主である、英国の投資ファンドが京成電鉄が保有する東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランド株の一部を売却するよう提案していたが否決された。1907年に設立された製紙業界の大手、北越コーポレーション。矛先は16年にわたりトップを務めている岸本社長。発端は株式の約20%を握る物言う株主である香港の投資ファンドが「岸本社長はワンマン経営である」と問題視して提出した解任案。これに北越の大株主である大王海運が同調し議決権の約40%の賛成が確定。残る株主の賛否に注目が集まっていた。岸本社長の解任案など株主提案は、すべて否決されたという。香港の投資ファンドと大王海運以外の株主はほとんどが解任に反対し岸本社長の続投が決まった。

キーワード
オリエンタルランド京成電鉄北越コーポレーション千葉市(千葉)大王海運岸本哲夫岸本晢夫長岡市(新潟)

株主提案が一部可決した企業もある。衣料品ブランド、ニューヨーカーやブルックスブラザーズを手がけるダイドーリミテッド。来年3月までの1年間の営業利益は黒字を予想しているがこれまで11年連続の赤字だった。株主提案をしたのは旧村上ファンドの出身者が設立した物言う株主、ストラテジックキャピタル。議決権の約32%を保有する大株主。会社側は先月、代表取締役2人を含む6人の取締役候補を発表。ストラテジックキャピタルは経営不振を招いた経営陣の刷新や代表取締役候補が別の会社の社員も兼務していて経営に集中できないと主張し、これに反対。経営陣の刷新を求め、別の6人を取締役候補とする株主提案をしていた。株主総会の結果、会社提案5名の選任、株主提案3名の選任が承認可決された。

キーワード
YouTubeストラテジックキャピタルダイドーリミテッド丸木強千代田区(東京)成瀬功一郎白子田圭一
WBS Quick
株主総会で謝罪相次ぐ

三菱UFJフィナンシャルグループはグループの三菱UFJ銀行と証券会社2社が顧客企業の非公開情報を違法に共有し金融庁から業務改善命令を受けた問題で亀澤宏規社長が謝罪した。一方、大阪・堺市で行われたシャープの株主総会では退任する呉柏勲社長が2年連続の最終赤字について謝罪し次の社長に就く沖津雅浩副社長が経営再建策を説明した。

キーワード
シャープ三菱UFJフィナンシャル・グループ三菱UFJ銀行亀澤宏規呉柏勲堺市(大阪)沖津雅浩港区(東京)
トヨタ アイシン株を売却へ

トヨタ自動車は保有するアイシンの株式の一部売却を決定したと発表した。グループのデンソーと豊田自動織機も保有するアイシン株を売却する。トヨタは去年から進めているグループ全体の成長を目指した資本関係の見直しだと説明している。売却後のトヨタのアイシン株保有比率は現在の24.8%から20%に低下する。

キーワード
アイシンデンソートヨタ自動車豊田自動織機
孫正義氏 生出演 “AI革命”の全貌
ソフトバンクが新会社 孫正義氏“AI×医療”始動

ソフトバンクグループは米国の医療系スタートアップと合弁で新会社「SBテンパス」を設立すると発表した。遺伝子検査で得られた個人のゲノムデータのほか、病院が持つ電子カルテなどの医療データを収集してAIで解析。患者ごとに最適な治療の選択肢を提案することを目指す。すでに米国の2000の病院と連携しているテンパスAIが持つデータと日本の中核的な病院から集めるデータを組み合わせて年内にもサービスを始める。

キーワード
SB TEMPUSソフトバンクグループ千代田区(東京)孫正義
“AI×医療”の可能性/どう見る?ソフトバンクの実力

ソフトバンクグループ・孫正義会長兼社長がスタジオ生出演。ソフトバンクグループは米国の医療系スタートアップと合弁で新会社「SBテンパス」を設立すると発表した。遺伝子情報、電子カルテなどをAI解析して最適な治療方法を提示するというこの3つの事業を年内から順次開始する。「あくまでも意思決定するのは医師であり、患者であり、その家族だと思う。その意思決定を、よりよい意思決定を手助けするためにAIを使って情報を提供する」。米国テンパスAIは2015年8月に設立。AIを活用した医療サービスを提供。負債総額は720億円。創業者・エリックレフコフスキー氏。ソフトバンクのネットアセットバリューは約34兆円。2024年3月期連結決算で2276億円の最終赤字。ソフトバンクの株価は今日の終値で1万135円。AIと医療の可能性について孫氏は海外展開も視野に行うことを明かし、去年ガンで亡くなった父親との思い出を振り返り「一人でも多くの人の命を救わないといけない。1日も早くやらないといけないという思いは強くある」と語った。

キーワード
SB TEMPUSTempus AIエリック・レフコフスキーソフトバンクグループ
“孫の兵法” 次なる狙いは/“AI×半導体” 新戦略/人工超知能「ASI」の実現は/エヌビディア“一強”にどう対抗?/AI時代の“電力不足” 切り札は?/AI半導体 “新会社”の設立は?

ソフトバンクグループ・孫正義会長兼社長がスタジオ生出演。ソフトバンクグループの投資先:物流、ロボティクス、自動運転、医療。英国のウェイブは地図を必要としない自動運転。半導体企業のアームでASI(人工超知能)を実現するとしている。孫氏は「今回はASIをなんとしても成し遂げたい。自らやる部分もたくさんあるし、グループを投資しながら形成していくというところもあると思う」とコメント。エヌビディア一強の状況については「我々の設計図をライセンスしているのでパートナーでもある。いろんな形でお互いのチャンスがあると思う」などと説明。後継者については「常に考えてるが、今が面白すぎてASIを成したい。それに集中している」などと語った。

キーワード
ArmNVIDIASB TEMPUSウェイブソフトバンクグループラピダス人工超知能
(ニュース)
人手不足…鉄道保守に最新技術

JR西日本が発表した保守作業用ロボットはロボットの目にあたるカメラの映像を操縦室で見ながらハンドルとボタンで操作。アームを伸ばせば最大で高さ12mで作業が可能に。線路では車両から車輪が展開され、レールを走って移動。アームを伸ばし、上空の枝を次々と伐採する。これまで人による高所作業では必須だった足場を組む必要がなくなり、保守作業に必要な人員を3割カットできる。保守人材の確保が難しくなる中、JR東海も技術開発に挑んでいる。広さ東京ドーム4個分の施設で6年をかけて開発中なのが、新幹線のパンタグラフのすり板の厚さを自動で測る機械。すり板は架線とこすれてすり減る、交換が必要な部品。現在は2日に1回、作業員が新幹線に上って厚さを手で測っている。一方、この装置は時速70キロで駅に入る新幹線のすり板にレーザーを照射し、3Dデータを取得。瞬時に厚さを自動計測する。今年度中に品川駅に設置し、実証実験を始める。

キーワード
吹田市(大阪)品川駅小牧市(愛知)東海旅客鉄道西日本旅客鉄道長谷川一明
WBS Quick
両陛下 バッキンガム宮殿へ

国賓として英国を訪問している天皇皇后両陛下は27日、バッキンガム宮殿を訪れ、チャールズ国王夫妻にお別れのあいさつをされた。きのう、公式日程を欠席された皇后さまも国王夫妻の滞在中の歓迎に感謝されていた。その後、子ども博物館を訪れ折り紙やブロックで遊ぶ子どもたちを楽しそうにご覧になっていた。子ども博物館はロンドン市内でも比較的、発展が遅れた地域に建てられ去年リニューアルオープンしたばかり。博物館では「神話から漫画へ」と題する日本の特別展が開かれていてアニメ「ポケットモンスター」やゲーム機が展示されていた。会場ではロイヤルシェイクスピアカンパニーが舞台版「となりのトトロ」の一部を披露し陛下が「すばらしい」と責任者に話されていた。

キーワード
となりのトトロチャールズ3世バッキンガム宮殿ポケットモンスターロイヤル・シェイクスピア・カンパニーロンドン(イギリス)天皇徳仁皇后雅子
楽天モバイル 巻き返しへ プラチナバンド提供開始

楽天モバイルは、屋内でも携帯電話がつながりやすい周波数帯プラチナバンドの提供を東京都内で始めたと発表した。まずは関東から提供を開始し、全国へ順次拡大していく計画。楽天モバイルの回線契約数は今月16日に700万件を突破し目標とする単月での黒字化に必要な800万から1000万件に近づいていて年内の達成を目指している。

キーワード
三木谷浩史楽天モバイル
個人金融資産 過去最高を更新

ことし3月末時点の個人の金融資産残高は1年前と比べて7.1%増え2199兆円だった。株価の上昇や新NISAの開始によって残高が増えたためで5四半期連続で過去最高となった。内訳は「現金預金」が1.1%の伸びだったのに対し「株式など」は33.7%の増加、「投資信託」は31.5%の増加だった。

キーワード
金融資産
(経済情報)
マーケット情報「ユーロ導入以降 円が最安」

最新のマーケット情報を伝えた。ユーロ導入以降 円が最安。

キーワード
ユーロ
【解説】 個人金融資産が過去最高 資金流出でも資産価値↑

円は対ユーロで過去最安値。ピクテジャパン・シニアフェロー・市川眞一は「今の構造が続くかぎり、円安が続く可能性は非常に高い」。日銀の資金循環で、個人の金融資産が過去最高になった。「現預金がインフレの圧力の中で投資に向いてい状況が今後も続いていく」とスタジオコメント。

キーワード
日本銀行金融資産
(ニュース)
今年の住宅トレンド「断熱新時代」とは?

リクルートは今年の住宅のトレンドは「断熱新時代」と発表した。横浜市に住むカナダ出身の男性の住宅は一般的な壁よりも4cmほど厚い。稼働しているエアコンは2階にある1台のみ。断熱新時代の住宅は外からの熱を遮るだけでなく家の中の空気の巡りをよくすることで快適な空間を作る。空気が循環しやすくなるよう部屋をつなぐドアの高さを通常より40cm高くした。また、軒の長さを1mほどにしたり熱を逃しにくい換気扇を採用したりするなど断熱に関する幅広い技術を取り入れているのも断熱新時代の特徴。

キーワード
リクルート千代田区(東京)横浜市(神奈川)
スタジオトーク

取材したフィリップさんの出身、カナダは断熱先進国としても知られている。

【独自】 ソフトバンクG 孫氏 AI自動運転サービスを日本へ

ソフトバンクグループの会長兼社長の孫正義氏が先ほど「WBS」に出演し、投資先で英国のスタートアップ、ウェイブが手がける自動運転事業を「日本で展開することは当然ありうる」と述べた。ウェイブは地図機能に頼らない自動運転技術を開発していて孫氏はAIを活用した新たな自動運転事業を日本で拡大させるとみられる。

キーワード
ソフトバンクグループ孫正義
【解説】 孫氏が語った“AI革命” 医療でも切り込み期待

孫氏が語ったAI革命について、市川眞一は「医療」「AI」の2つの注目点を挙げ、「ソフトバンクがAIを手掛けるにあたり、社会の還元をどう考えていくか。そこが重要なポイントになる気がする」とコメントした。

キーワード
ソフトバンクグループ孫正義
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.