TVでた蔵トップ>> キーワード

「JR西日本」 のテレビ露出情報

静岡・熱海以外にもインフルエンサーを活用する自治体は増えている。富山、石川、福井の北陸3県は、認知度向上と観光客呼び込みのため、JR西日本と連携し、SNS総フォロワー数約170万人のタイのインフルエンサーを先月招いた。3県の観光スポットや寿司などのご当地グルメの情報を今後、発信してもらうという。香川・高松市は今月5日から3日間、全国に住むSNSのフォロワーが10万人以上のインフルエンサー約100人を招待。100人に島巡りやうどん作りなど街の魅力を、Z世代ユーザーが多いインスタグラムを主軸にしたSNSで情報発信してもらい、若い世代へPRすることを明らかにしている。自治体などのマーケティングプロモーションに携わっているKIRI北村学際総研・北村倫夫所長は「インフルエンサーを活用するマーケティングは、口コミ拡散による抜群の情報発信力があり、多くの自治体で行われている。(場合によっては芸能人に頼むより)数十万超フォロワー数のインフルエンサーにお願いするほうが広報効果は高い」、北村氏はこれからインフルエンサーを活用する自治体に求められるのは、漠然とフォロワー数の多い人にお願いするのではなく、グルメならグルメ、アウトドアならアウトドアとアピールしたい分野の専門著名人に頼むことが重要になると話している。増田氏は「写真1枚でも人を呼ぶことができるんだな。それがSNSの時代だと思うので多いに活用して街の自慢をアピールしてほしい」などとコメント。田中氏は「海外のインフルエンサーを使ってのマーケティングの魅力は日本人では発見できていない地域の魅力を海外の方が見抜いて発信するということ。」「重要なのは一過性のトレンドをつくるのではなくリピーターをつくること。発見していただいた魅力を最大限活用し努力するといいんじゃないか」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月4日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
北海道・帯広市では午前1時ごろ、激しく雪が舞い一面銀世界。雪で身動きが取れなくなった車をけん引する様子も見られた。きょう列島に今季最強寒波が襲来。帯広市ではきょう観測史上1位となる3時間で59cmの降雪を記録。福岡市も風雪。今回の寒波は居座る長さが特徴。北日本から北陸にかけ“JPCZ”と言われる発達した雪雲の帯がかかり続ける見込み。あすも北陸を中心に強い雪が[…続きを読む]

2025年2月3日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
気象庁は明日から日本付近の上空に今季一番の強い寒気が流れ込む見通しだと発表した。日本海側を中心に平地でも大雪などが予想されている。大雪での車の立ち往生などの可能性があるとして、国土交通省とともに明日以降、不要不急の外出を控えるよう求めた。またJR西日本が運転取りやめが発生する可能性があると発表したほか全日空が明日の国内線20便の欠航を決めるなど影響が出ている[…続きを読む]

2025年2月2日放送 22:00 - 23:15 フジテレビ
Mr.サンデー(ルーツ追跡企画第5弾)
「ドクターイエローを見ると幸せになる」。そう書かれた最も古い記事を探すと見つかったのは2008年、約17年前の中日新聞。そもそもドクターイエローとは線路や架線の状態を調べる検測車で、黄色のカラーリングは夜間の作業でも目立つようにするためだという。しかも、その総数は61年という新幹線の歴史で数台しか作られていないという極めてレアなもの。少なくともゼロ系ベースが[…続きを読む]

2025年2月1日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
東京都品川区にある新幹線の大井車両基地では引退したドクターイエローの車両を掃除するイベントが行われた。今週、車両の老朽化などを理由に引退したJR東海のドクターイエロー。抽せんで選ばれた鉄道ファンなどおよそ200人が掃除イベントに参加した。倍率はおよそ115倍という人気。ドクターイエローは走行しながら設備に異常がないかなどを検査する、いわば新幹線の医者。JR東[…続きを読む]

2025年1月31日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋ナゼナゼNEWS
中国は今年の春節ではのべ90億人が移動すると見られている。爆買いはモノの消費よりも大学の視察やメイド喫茶を満喫するなどコト消費に移行しつつあるという。専門家の峯村健司氏は中国では大学入試がほぼ一発勝負となる中、希望の大学に進めなかった学生が日本に流れてくる側面があり、言論統制が厳しくなる中で自由に憧れて来日する人もいるという。幼少期から日本に足を運び学ぶ学生[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.