TVでた蔵トップ>> キーワード

「西武鉄道」 のテレビ露出情報

妹島は資料として渡された世界各国の鉄道の画像を検討した。そこで建築との徹底的な違いに悩んだという。鉄道は動き、風景が変化するので風景が変化することを考えたという。様々なフォルムの車両を考えた末、妹島さんは1つのデザインを西武側に提案した。それがロケットのような車両の案に西武側では騒然としたという。山下さんは電車として本当に成り立っているのか。構造的に問題がないのかなどと考えたという。車両の製作を依頼されたのは日立製作所の鉄道部門。新幹線などの世界の特急を手掛けてきた職人にとっても、これは難題だったという。先頭の丸い形状は21枚ものアルミパネルを組み合わせて作られた。最先端のデジタル技術で、アルミの板の塊から曲線のパネルを削り出した。さらに妹島は、車両の表面にも今までにない工夫を凝らした。それは近未来的な車体を覆うシルバー一色のコーティング。そこに大きな秘密があった。妹島は車体に景色がぼんやりと映り込み、なんとなく溶け込んで行くように感じがあると思ったという。妹島が2012年に設計したルーヴル美術館ランス別館は外壁に周りの風景を映し出し、周囲に馴染む佇まいにデザインした。Laviewでも、同じ考えを導入しようとしたが、製作側はぼんやりと景色が映るということに苦労したというが、今までにく何度も映り込みを確認したという。妹島も自らちょうどよい色合いを決めていた。
田中は再びLaviewへ。入間の町をぬけて大自然の中へ。入間市駅から10分かけ飯能市に向かう。北欧の空気が漂うムーミンバレーパークがある場所だという。ここで椅子を自分で逆向きにする。飯能駅は、電車でスイッチバックする駅で進行方向が逆になる。ここではLaviewの映えるポイントが目白押し。高麗駅をすぎると木漏れ日が車体に陰影を描く。車体は薄い緑に覆われ、東吾野駅を通過するあたりで車体は新緑の青に染まる。芦ヶ久保駅の近くでは、スカイブルーのLaview があらわれる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月22日放送 16:00 - 16:30 フジテレビ
News αプラス(ニュース)
JR東日本や西武鉄道など首都圏の鉄道8社は、2026年度末以降から順次、現在の磁気を使った切符からQRコードの切符に置き換えることになった。改札機に通す磁気の切符に比べて、機械にかざすQRコードは改札の不具合が起きにくく、駅員による対応やメンテナンスのコストが減るなどのメリットがあるという。

2024年6月19日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!(交通情報)
東京駅のライブ映像を背景に関東の交通情報を伝えた。西武・西武園線(上下)東村山~西武園で運転見合わせ。そのほかの路線は通常通り運行。

2024年6月14日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
千葉県ローカル鉄道・銚子電鉄第14弾。東京・清瀬市役所が発売したスナック菓子。その名も「きよせ棒」1袋10本入り410円。このお菓子の発売に携わったのが清瀬市職員の古林夕佳さん。古林さんは去年4月から1年契約で千葉県のローカル鉄道「銚子電鉄」に派遣されている。清瀬市はニンジンの収穫量が都内1位。ただ市のアピールポイントを伝えきれていなのではと感じた古林さんは[…続きを読む]

2024年6月12日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.HOT today
開業100周年を迎えた西武鉄道・清瀬駅。発車メロディーに清瀬市出身・中森明菜の「DESIRE−情熱−」が選ばれた。知花くららのスタジオコメント。

2024年6月12日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVEいってらっしゃいNEWS
開業100周年を迎えた清瀬駅が昭和の名曲とタッグ。 きのう、清瀬駅で開業100周年の記念式典が開かれた。清瀬市と西武鉄道でタッグを組み、特別に企画をしたのが清瀬市出身の中森明菜の楽曲を発車メロディーにすること。選ばれた楽曲はDESIRE-情熱-。上りホームで当面の間流れるとのこと。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.