TVでた蔵トップ>> キーワード

「しまなみ海道」 のテレビ露出情報

横山と鈴木が旅するのは、春旅におすすめのしまなみ海道エリア。広島県尾道市から愛媛県今治市の6つの島を結ぶしまなみ海道。今回は、県境に位置する最大の観光スポット・生口島を目指す。向かいに見える向島は、本土からは新尾道大橋を通って行くことができる。船ならわずか5分で着く。それぞれの島の名物を船内で試食する。向島の名物は、後藤鉱泉所のサイダー。新尾道大橋から来るまで8分のところにある、1930年創業の後藤鉱泉所。独自のシロップで作る瓶入りの清涼飲料水が人気で、多い日は1日に約600本売れる。一番人気の「怪獣サイダー」は、一般的なレモンよりも2~3倍大きい生口島産の「怪獣レモン」を使用している。鈴木は試飲し、炭酸が強すぎず、レモンそのままのような味わいなどと話した。横山は、向島産の「おのみち潮風生姜」を使用した「尾道ジンジャーエール」を試飲し、甘さ控えめでさっぱりしているなどと話した。
しまなみ海道2つ目の島・因島は、ポルノグラフィティの出身地で、はっさくの発祥の地としても知られ、日本屈指の生産量を誇る。名物は、はっさく大福。カープファンで、広島でレギュラー番組も持つ鈴木は、はっさく大福が大好きだという。鈴木は試食し、苦みのはっさくと白あんがベストマッチなどと話した。はっさく2房を白あんで包み、みかんを練り込んだお餅で巻いている。多い時で1日2000個売れる。
船に乗ること35分。目的地・しまなみ海道3つ目の島である生口島に到着。人口は約8400人。国産レモン発祥の地として知られ、日本屈指の生産量を誇る。美肌効果が期待できるレモングルメが多く、女性客にも人気。島の至るところにアート作品があり、アートの島としても人気の観光地。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月26日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(情報ライブ ミヤネ屋)
近畿日本鉄道は平均輸送人員が1日124万人で、総延長500キロと私鉄として国内最長路線。大阪市の忘れ物センターには約2万点が保管・管理されている。そこで、番組は忘れ物センターを密着取材した。傘・腕時計を落とした女性は、2つとも無事見つかって安心した様子でセンターをあとにした。センターには189駅で前日に回収される。1日に回収される忘れ物は約1000点。特に多[…続きを読む]

2025年8月16日放送 11:00 - 11:30 テレビ朝日
1泊家族1泊離島の魅力を再発見!離島プロジェクト
しまなみ海道近くの高井神島は最盛期には約190人いた島民も過疎化が進み7人にまで減少。残った島民は全て高齢者の限界離島。無人島化の危機だったが、去年ある家族が移住してきた。愛知から移住してきた馬場ファミリーに密着。島の9割以上が森林に覆われ人が住んでいるのは港の周辺のみ。馬場ファミリーは移住した時に船を譲ってもらえたという。島には島民専用の生簀もある。食材の[…続きを読む]

2025年8月13日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
世界の何だコレ!?ミステリー日本の何だコレ!?を直撃取材
香川県三豊市には穴だらけの橋がある。入口は柵で封鎖されていた。

2025年6月24日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルなるほど!ハテナ
街の皆さんに夏休みの旅行予算を聞いた。楽天インサイト調べ、今年の旅行に関する調査では、宿泊費込みの国内旅行で一番多かったのは1人分で5万円台。街頭インタビューで、しまなみ海道に行くという50代の女性の予算は10万円だった。韓国出身の男性は予算15万円で京都、30代の女性は7万円で奄美大島に行く。家族8人で伊豆に旅行すると話す2人は、予算20万円だと明かした。[…続きを読む]

2025年6月20日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!ジャンポケ太田の青春サイクリング部
今まではジャンポケ太田の熱血サイクリング部というタイトルだったが、前回の沖縄サイクリング 部活帰りの高校生のおにぎりスポットで、草薙が「始まったぞ!俺の青春!」と叫んだことにスタッフが感銘し、改名が決まった。今回の舞台は茨城県のつくば霞ヶ浦りんりんロード。琵琶湖、しまなみ海道と並んで日本三大サイクリングロードとされる。ゲストは&TEAMのKで、世界陸上の応援[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.