TVでた蔵トップ>> キーワード

「認知症」 のテレビ露出情報

高齢ドライバーによる事故が多発している。年代別で20代で運転に自信があると答えた人は39.3%に対し、80代以上では72%が自信があると答えた。子供世代の声として40代女性は「ブレーキが甘く急発進などが怖い」や50代女性は「義父は元タクシー運転手で運転に自信もあり、田舎の不便さもあり強く言えない」や50代の男性は「返納の話を切り出すと買い物にもいけないなどの一点張りで空気が悪くなる」など紹介された。免許返納等により不便になる。買い物やお店などに行きにくい・通院しにくくなったなどがある。子どもの声「親の運転が危ない」と伝えた人は80%で、父母高齢ドライバーは伝えられたことがないが76%だった。伊藤教授は「子供世代からすると中々踏み込めないでやんわり言っている」などと話した。北海道在住の家族(80歳過ぎの父、50代娘2人)の紹介。父が85歳になった時に病気をし歩行が多少不自由になり「車にはもう乗らない」と話し、しかし父が89歳の時に買い物に行こうと車に乗り込む姿を娘が目撃し「孫にも迷惑かけたらどうするんだ」と叱ったことや孫の説得でようやく免許返納し9年の時間がかかったという。高齢者の免許更新の流れの紹介。認知機能検査と高齢者講習がある。過去3年に一定の違反歴があると運転技能検査があり何回でも受けることできる。浅田さんは「検査が終わると意気揚々と帰る人がいるが、検査はあくまでも今の状態を見ているだけなので、その後3年間は安心するというのは違う」などと話した。浅田さんが認知機能検査で不安な高齢者として「相槌を打っても話を聞いていない人」や実車指導で「いつも運転している車と違うから出来ない」という言い訳をする高齢者などが紹介された。認知機能検査・実車指導では一時停止を無視・オーバーランなどを紹介した。浅田さんは「小さい車に乗り換えを促したり、暗くなる時間は運転を控えた方がいいといったアドバイスは積極的に行う」と述べた。菊間さんは「ボタンで車を止まるようになるなどあるといい」などと話し、玉川さんは「高齢者専用のテストがあるといいのでは」などと話した。浅田さんは「テスト自体は画期的だが、教習所の指導員の高齢化や人手不足などでテストをするのは難しい」などと話した。このあと海外で行われている限定免許について解説していくという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月20日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays目指せ10000歩 楽しく健康!ちょい得ウォーキングさんぽ 明大前~渋谷編
一行はビリヤード対決を行った。優勝したのは具志堅用高。篠田洋江は中腰が体を鍛えられるし、集中力も鍛えられるので認知症予防にいいと話した。

2025年5月18日放送 11:00 - 11:25 NHK総合
どーも、NHK(特集)
Eテレで今年度から開始した毎月最終日曜放送の「未病息災を願います」を紹介。病気の予防治療に注目し最新医療を紹介している。番組は40~60代の中年を迎えた3きょうだいの何気ない会話からスタート、3人は多少の不調があっても病気にならずに元気に暮らす「未病息災」を目指している。扱うテーマは主に40代以降で起きる体の不調、血糖値や骨密度の異常、疲れなど。4月放送では[…続きを読む]

2025年5月18日放送 7:00 - 7:30 TBS
健康カプセル!ゲンキの時間(オープニング)
不眠や食欲不振、やる気が出ない…。これらの症状には幸せホルモン・ドーパミンが関係している。帝京大の功刀浩曰く「ストレスを過剰に受けるとドーパミンの分泌が減る可能性がある」。認知症リスクにも関わるドーパミンとは?

2025年5月16日放送 13:00 - 13:30 テレビ朝日
徹子の部屋(ゲスト 鎌田實)
鎌田實は現在諏訪中央病院の名誉院長。健康に取り組んで50年。年の数のバーベルを上げることができるという。スキーが趣味で今年は70日滑ったと話した。簡単にできる運動として高齢の方でもできるスクワットを実演した。血圧が安定して血糖値も下がり認知症リスクも減るなどの効果が期待できるという。また朝に野菜とタンパク質をしっかりとることが大切などと話した。

2025年5月11日放送 20:54 - 23:09 フジテレビ
Mr.サンデー(生討論 就職氷河期世代)
番組が取材したのは就職氷河期世代(45歳)の女性。2人暮らしの母親が要介護3の認知症。日常生活のあらゆる面で介護を続けている。女性の預金額は5000円。製造会社の正社員だったが、多くは貯蓄できず、11年前に母が認知症に。介護のため、時短勤務を続けた結果、契約社員に。母親の症状が進む中、介護離職を余儀なくされ、今は在宅で事務作業などをしている。現在、収入は不安[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.