TVでた蔵トップ>> キーワード

「認知症」 のテレビ露出情報

認知症の人が家を出たまま戻らない。警察に行方不明届が出されたのは、去年1万9000人余と過去最多となった。ほとんどの人はその後見つかっているが、中には長い間、行方不明のままの人もいる。自力で捜索を続ける家族が新たな団体を立ち上げた。NPO法人「いしだたみ」・江東愛子代表理事は「家族がつながること自体が難しいので、団体が必要だと思った」と語った。きょう発足した新たな団体(NPO法人いしだたみ・認知症行方不明者家族等の支え合いの会)。メンバーは、SNSでつながった行方不明者の家族や支援者など。団体を立ち上げた江東代表理事は、去年4月、認知症の父親が散歩に出たまま行方不明になった。警察の捜索が終わってからは、自力で捜し続けている。今月で1年5か月。体力的、精神的に追い込まれている。それでも捜索を続ける力になっているのは、同じ境遇の人や支援者と話す時間。さらに多くの当事者がつながる場が必要だと考えるようになった。
団体はまず、認知症の行方不明者の家族や親族を対象に、アンケート調査を実施。回答者の中には、行方不明の期間が15年10か月に及ぶという人もいた。行方不明の長期化による切実な声を紹介。さらに捜索や生活の課題に直面している実態も浮かび上がってきた。団体は当事者の声を集め、必要な支援策などを提言していきたいとしている。NPO法人「いしだたみ」・江東愛子代表理事は「そこ出てくる声をすくい上げて、社会に知ってもらわないといけない」と語った。認知症の行方不明者は、今後も増加すると見られる中、家族をどう支援するか、考えていく必要がある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月23日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
証券会社の多くは顧客が認知症と診断された場合、本人の財産を守るために口座を凍結する対応を原則としている。凍結後に家族などが代わりに取り引きするためには、後見制度などの仕組みがあるが、裁判所への申し立てなど手続きの準備に時間がかかることが課題となっていた。このため日本証券業協会は、事前に代理人を決めておくことで取り引きが続けられるようにする「家族サポート証券口[…続きを読む]

2025年7月21日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!しらべてみたら
街ゆく人に年金額をインタビューした。

2025年7月19日放送 8:30 - 10:25 フジテレビ
土曜はナニする!?塾長山里の朝からスカッと土曜は脳トレ
脳を朝から活性化させる脳トレを紹介。今回は脳に効く早口ことばに挑戦。早口ことばネタでR-1ぐらんぷり2020で準優勝した芸人・大谷健太が紹介する。早口ことばは脳の活性化や認知症の予防にも効果的だという。

2025年7月18日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
首都圏情報 ネタドリ!シニアが活用!AI最前線
レストランの配膳や冷蔵庫の中身を自動認識、自動運転などAI=人工知能は身近なものになりつつある。そのAIをシニアの暮らしに役立てという動きが。東京・北区では特殊詐欺の被害を防止する体験会。特殊詐欺の会話を学習し警察が監修したもの。AIがかけ子となり特殊詐欺のやり取りをシニアに体験してもらった。その際、センサーで体験者の呼吸数や心拍数などのデータを分析。騙され[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.