TVでた蔵トップ>> キーワード

「誠文堂新光社」 のテレビ露出情報

きょうの特集は「オシエテ!新米の美味しい食べ方」。お米料理研究家・ごはん同盟・しらいのりこさんに教えてもらう。ごはん同盟とは、ごはん好きの炊飯系フードユニット。 「AKOMEYA TOKYO in la kagu」(東京・新宿区)を訪れた。アコメヤお米コンシェルジュ・中野朝美さんが案内する。今年の新米事情は猛暑だったが雨が適度に降り豊作。農家の努力で管理と品質UP。お米コンシェルジュ厳選の新米を紹介。もっちりタイプは島根県飯南町の「コシヒカリ」。寒暖差がある地域で収穫、甘味・香りが高い、粒揃いでふっくら。しっかりタイプは石川県能美市の「ひゃくまん穀」。大きな粒、粘りのバランス、おにぎりにおすすめ。あっさりタイプは長野県中野市の「風さやか」。上品な甘い香り、柔らかな旨み、素材の味を楽しむ。やわらかいタイプは北海道の「ふっくりんこ」。料亭や機内食で採用、粘りとコシ、冷めても甘さ持続。続いて新米の美味しい炊き方を紹介。「おこん」(東京・渋谷区)を訪れた。店主・小柳津大介さんがお米の味を研究し、約10年前にオープン。土鍋で炊くメリットは「ふっくら炊き上がる」「シャリ立ちが良い」「口の中でバナれが良い」「炊き上がりが早い」。ポイントは浸水。お米を約1時間浸水させる。芯まで水が入っていた方がお米の中心が固くならない。土鍋のポイントは「炊飯時にお米が対流する深さ」「熱を外に逃がさない分厚さ」。新米(新潟県長岡産コシヒカリ)を炊く。水の量はお米の110%。炊きあがったら炊いた時と同じ時間蒸らしていく。出演者は「一粒一粒に味がしっかりと浸透している」などとコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月9日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界マツコの知らない東京定点写真の世界
定点写真のを楽しむ上で鷹野晃さんおすすめの注目ポイントは「建物や看板から変化した理由を探りその時代に思いを馳せる」。1952年ごろの渋谷駅前スクランブル交差点近くにある「西村」という看板に注目。明治43年に創業した高級フルーツ店、「渋谷西村總本店」はいち早く渋谷の街に将来性を見出して店舗を開設した。道玄坂上から駅側を撮影した定点写真。1931年の写真で「サワ[…続きを読む]

2025年8月13日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびひるトピ
そうめん料理研究家の日坂春奈さんに、そうめんのアレンジ料理を聞いた。誰でも簡単にできるのが、ぶっかけそうめん。材料は前日に食べきれなかったおかずのみで、この日は鳥の南蛮漬けなどを使った。そうめんにおかずをのせて、めんつゆをぶっかけるだけ。また「キウイとすだちのそうめん」は今年の酷暑にぴったりのアレンジ。

2024年10月29日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!特集
「鶏の唐揚げ」のグレードアップ方法を教えてくれるのは、管理栄養士の浅野まみこさん。スーパーやコンビニのお惣菜などの食べ方を研究しており、この企画にうってつけ。普段から納豆にオリーブオイルを混ぜて食べたり、買ってきたポテトサラダにザーサイとラー油で中華風にアレンジしたりと美味しく食べることを追求しているという。そんな浅野さんが唐揚げに加えるのがピーマン。まずピ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.