TVでた蔵トップ>> キーワード

「読売新聞」 のテレビ露出情報

1957年1月29日、南極の昭和基地が開設した。南極観測隊に不測の事態が発生し15頭のカラフト犬が南極に置き去りにされてしまった。しかし犬たちは生きていた。生きていたのはタロとジロ。しかしこの物語には解明できない謎があった。
1956年11月、南極に日本初の南極観測隊が向かった。目的は気象や生態系の調査。大量の物資を運ぶため、雪上車とは別に犬ぞりも準備された。第1次観測隊は任期を終え交代。犬たちは実力が認められ次の隊に引き継がれることになった。だが悪天候で第2次観測隊が遅れ、仕方なく基地に係留した状態で引き継ぐことになった。北村泰一さんはしっかり首輪をしめ、沢山の食料を目の前におき、メス犬と生まれたばかりの子犬を連れ昭和基地をあとにした。しかし状況が悪化し第2次観測隊は越冬を断念。犬たちはそのままに日本へ帰還となった。
1年後、再び南極観測が再開された。北村さんは全滅しているであろう犬たちの供養をしたいと再び越冬隊に参加した。昭和基地に着くと、元気なタロとジロの姿があった。残りの13頭の犬の捜索をすると7頭は遺体で発見。6頭は首輪から抜け出し行方不明。生き延びることが出来たのかを調べると、食料は残ったままだった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月14日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
1時半から行われる幹事長会談について岩田夏弥は「入り乱れる感じでの各党の協議が断続的に行われる。」、佐藤千矢子は「立憲は統一候補を作りたいということで呼びかけており、受けるにしろ断るにしろ丁寧な段取りを踏んでいかないと自分達が批判される状況。」などと話した。総理指名選挙を受けて立憲・国民・維新の3党が動きを見せている。国民民主党の玉木代表は「総理大臣を務める[…続きを読む]

2025年8月5日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
スーパーで売られるコメの平均価格が10週ぶりの値上がり。農林水産省が発表した先月27日までの1週間に全国のスーパー約1000店舗で販売されたコメ5kgの平均価格は前週比40円値上がり、3625円となった。コメ全体の販売量のうち2000円前後の備蓄米の割合が落ち込み、価格への影響が小さくなっていることが主な要因とみられる。備蓄米を含む「ブレンド米」の平均価格は[…続きを読む]

2025年8月5日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
コメ増産へ転換(読売新聞)。政府はコメ価格高騰の要因は生産量が不足して需要を満たしていないためと分析、増産に踏み切る方針。案によると、増産に向けて先端技術を活用するスマート農業の推進や農地の集積など経営の大規模化、法人化による生産性向上を図る。大規模化が難しい中山間地のコメ作りを支援するため環境に配慮した取り組みを対象とした新たな直接支払い制度も設ける。また[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.