TVでた蔵トップ>> キーワード

「読谷村(沖縄)」 のテレビ露出情報

沖縄・読谷村で今年撮影に成功した貴重なサンゴ産卵の瞬間。撮影を指揮した海の種・金城浩二さんは、ただならぬ使命感を持っていた。海の生き物のおよそ30%がすみかにしているといわれるサンゴ礁。今、深刻な問題に直面している。沖縄本島北部の本部町。地元の水中カメラマンが撮影した映像では白くなったサンゴが一面に広がっているのがわかる。本来、サンゴの色は茶褐色など。白化の原因は海水温の上昇。サンゴの色のもとは褐虫藻という植物プランクトン。サンゴと共生し栄養を供給している。この褐虫藻が海水温が上昇するとサンゴから逃げ出し、サンゴが透けて白く見える現象が起こる。白化現象が起きたサンゴは2〜3週間で死んでしまうといわれている。地球環境研究センターによると、サンゴの生息に適した水温は25度から28度ほど。しかし、猛暑の今年沖縄を含む南西諸島では8月の平均海面水温は30度を上回った。こうした事態は日本だけではない。NOAA(米国海洋大気局)によると、世界のサンゴ礁の75%が高水温による白化の恐れがある。この状況に立ち向かったのが金城さんの研究チーム。高い水温でも生きることができるサンゴを養殖し海に戻す活動を26年にわたって続けている。養殖の次はサンゴを増やす研究を進める。すると、海で起きている新たな問題に直面した。海水温の上昇などで自然のサンゴが激減。まばらに生息しているため距離が遠すぎて受精する確率が低い。そこで金城さんは養殖したサンゴを密集させて移植した。サンゴは同じ親を持つ個体同士では受精しづらく増加がほとんど見込めない。そのため、親が違うサンゴを過密に並べ受精する確率を高めた。その結果、今では90%以上の受精率を達成している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月10日放送 21:00 - 22:54 日本テレビ
秘密のケンミンSHOW極&見取り図の間取り図ミステリー合体2時間SP!(見取り図の間取り図ミステリー)
続いては調査するのは猪狩蒼弥。父が建設会社を営んでおり、幼い頃から物件や建築が大好きだという。ミステリーの舞台は沖縄・読谷村。162平米、3階建の4LDK。1階には洋室が3つ、2階には広いリビングダイニングもあるが、最大のミステリーは3階の巨大L字型の謎空間。

2025年7月3日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
戦争華は伝統の琉歌で詠まれている。書いた島袋さんは太平洋戦争と沖縄戦で父と2人の兄と弟を亡くした。曲をつけた仲宗根さんと知り合ったのは1年前で沖縄戦の曲は作ったことがない仲宗根さんの助けになればと島袋さんはほとんど語ってこなかった自身の体験を伝えた。その後父親が葬られた場所を訪れた。父親は1945年3月26日米軍の空襲で命を奪われた。

2025年6月25日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.NNN戦後80年プロジェクト いまを、戦前にさせない
大阪に住む家族が祖父が戦地から送った手紙について情報を寄せてくれた。古い手紙の写真とともに孫にあたる女性の思いがあった。話を聞くため桐谷さんは大阪へ向かった。情報を寄せてくれたのは長崎久美子さん。激しい地上戦が繰り広げられ、20万人あまりが犠牲となった沖縄戦。久美子さんの祖父・高井信次郎さんも軍に招集された。一度も会ったことがなく顔も分からない祖父、信次郎さ[…続きを読む]

2025年6月22日放送 21:00 - 21:50 NHK総合
NHKスペシャル(オープニング)
不発弾は全国各地に潜んでいる。全国で見つかる不発弾は年間1852件、34.9トン。その半分以上を占め突出しているのが、激しい地上戦の場となった沖縄だ。不発弾処理隊の現場に1年以上密着した。

2025年6月8日放送 15:20 - 16:30 テレビ朝日
路線バスで寄り道の旅徳光和夫一行 沖縄を大満喫する路線バスの旅
続いて一行は徳光おすすめのリゾートホテルへ。この後オーシャンビューのホテルで絶景の夕日を堪能するはずが、徳光は高所恐怖症の様子。果たして徳光は絶景の夕日を見られるのか。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.