TVでた蔵トップ>> キーワード

「警察庁」 のテレビ露出情報

警察庁によると、全国の横断歩道はことし3月末時点で約116万本あり、交通量が多い場所では、2年から3年おきに白線の塗り直しが必要だという。今年度は白線の塗り直しなどの予算として、国と地方合わせて82億円余りが計上されている。白線のすり減り具合をもとに、優先順位をつけながら塗り直しを進めているが、費用面などですべてに対応できていないのが現状である。白線が塗り直されなかった現場で事故も起きている。2018年10月、川崎市川崎区の横断歩道を横断していた男性が、タンクローリーにひかれる事故があり、運転手が横断歩道と認識できなかったことが事故の要因の1つとされた。警察庁は白線の間隔を現在の約45センチから90センチまで広げることにした。塗り直す部分が減ることで、標準的な幅7メートルの道路の場合1回あたり2万円近く削減できるとしている。さらにタイヤとの接触を減らすことで、塗り直しの頻度も減らせるため、今年7月からすべての横断歩道で運用を始めようとしていた。しかし、目の不自由な人たちから戸惑いや不安の声が多く上がった。今回の制度改正にあたって警察庁などは、ドライバーや歩行者からの横断歩道の見え方などを検証していたが、その際目の不自由な人たちの意見や視点は確認していなかった。警察庁は目の不自由な人たちの声を受けて、当初の方針を変更し、信号が変わったことを音で知らせる装置と、エスコートゾーンと呼ばれる、誘導ブロックが設置されている一部の横断歩道に対象を絞り、7月26日から制度を開始した。埼玉大学・久保田尚名誉教授は「横断歩道の合理化を進めていくのにあたって、警察は利用者の不安を解消する努力が一層必要だ」と指摘している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月1日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zerozero more
警察庁によると、ことし5月までの特殊詐欺の被害額は過去最悪の約492億円で、中でも警察官をかたる詐欺が急増している。こうしたケースの中には、ビデオ通話で「タトゥーがあるか確認する」などと、裸になるよう指示するなど性的な要求をするケースがことしだけで48件確認されていて、被害者のほとんどが20代~30代の女性だという。

2025年6月30日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ3コマニュース
警察庁は2024年の水難事故は前年比143件増の1535件であり過去10年で最多としている。専門家の遠山純司氏はゲリラ豪雨など天気の急変や、アウトドアブーム、水泳授業の減少などが背景にあると見ている。海水浴で注意すべき時間帯は午後2時だといい、昼食を食べて大人は眠気が出る時間であることや海が荒れ始める時間帯であることが背景にあるという。水難事故の件数が多い年[…続きを読む]

2025年6月29日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
ウソかホントかわからない やりすぎ都市伝説(日常に潜む40連発)
元官僚芸人まつもとが立地に隠された省庁の役割について話した。防衛省だけが霞が関でなく、皇居の西の市谷本村町にある。建物は羽を広げたフクロウのような大きな鳥にも見える。酉の方角に配置され、フクロウを模した建物。日本を守る意志を表しつつ、東京を守る結界を強固にする役割を担っているかもしれないとした。

2025年6月28日放送 18:56 - 20:54 テレビ朝日
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん密着!激レア信号機巡り 第7弾
信号機博士の莉玖くん、蒼空くん、叶偉くん三兄弟が静岡でレア信号機を巡る。1つ目は浜松市の矢印付き信号。方向指示の矢印が大きく曲がっていた。過去には福岡にもあったが現在はここだけ。交差点が複雑な形になっているため、交差点の形を忠実に再現している。また静岡の矢印信号は他県と比べて矢印が太い。莉玖くんは高校卒業後、4月から信号の設置などを行う会社に就職した。

2025年6月28日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデー(ニュース)
着衣水泳のVTRの中で、水の事故の件数は、警察庁の調べが正しい。警視庁は誤りだ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.