TVでた蔵トップ>> キーワード

「警察庁」 のテレビ露出情報

国内から金を賭けることは法律で禁じられているオンラインカジノ。ギャンブル依存症と診断の男性は大学生のころにパチスロに、その後、競馬のネット投票に手を出するが、思うように勝てなかった。そして借金を重ね、生活が行き詰まっていたころに出会ったのが、オンラインカジノだった。違法かもしれないと思いつつ、のめり込んでいった。オンラインカジノについて、警察庁が初めて行った実態調査。現在も利用していると答えた人は全体の2%。過去に利用も含む経験者では3.5%になった。これを日本の総人口に当てはめると、利用者は196万7000人。経験者は336万8000人と推計される。年代別の経験率を見ると、20代が8.7%、30代が6.7%と、若い世代が中心で、10代の経験者も推計で17万人に上った。そして、1か月当たりの賭け金の平均は、およそ5万2000円。国内での年間の賭け金の総額は、1兆2400億円に上ると見られている。男性はギャンブル依存症と診断され、現在は回復支援施設で社会復帰を目指している。今回の調査でも、「ギャンブル依存症の自覚がある人」は60%に上った。そして、「違法だと認識がなかった」と回答した人が44%。また、初めて利用した理由やきっかけを尋ねたところ「ギャンブルが好き」のほかに、「無料版をプレーして実際にお金を賭けたいと思った」。「有名人、インフルエンサーがプレーしているのを見た」などの回答があった。ギャンブル依存の問題に取り組んできた団体は、無料版、有料版を問わずに一切の広告を禁止するなど、規制の強化を迅速に進めてほしいと話している。警察は改めて違法性の周知を徹底するほか、カジノサイトを宣伝して報酬を得る人や、広告塔になっているとされる著名人に対し、賭博のほう助に当たるおそれもあるとして注意を促すなど、踏み込んだ対策を進めていくことにしている。自民党の調査会は規制を強化する必要があるとして、合法なものだとうたい、カジノサイトに誘導するインターネット広告などを禁止するための法整備を目指す方針を確認した。各党にも協力を呼びかけ、今の国会で法改正を実現したい考えで、条文案の作成を急ぐことにしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月26日放送 20:00 - 20:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!池上彰ニュース解説 今はどっち?2択に挑戦
2択問題「去年1年間の75歳以上の免許返納率は?A:5人に1人は免許返納してる、B:5人に1人より少ない」、正解は「5人に1人より少ない」。去年の75歳以上の免許返納率は約3.6%。2018年に返納率が増加したきっかけは東池袋の12人死傷した交通事故。しかしそれ以降は年々減少している。一方、30歳未満の免許保有率は約62.8%で10年前と比べて10%ほどしか[…続きを読む]

2025年4月26日放送 12:10 - 12:15 NHK総合
ニュース(関東甲信越)(ニュース)
大型連休が始まり登山者が増えるシーズンを迎え、東京・あきる野市の登山口に向かうバス乗り場の前では警視庁山岳救助隊員が無理のない登山計画を作るなど、事故の防止を呼びかけた。

2025年4月26日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチNEWS
来年4月から自転車でも青切符による取り締まりがスタートすることが決まり、具体的な反則金が明らかになった。携帯電話のながら運転は1万2000円など。警察庁は、反則金の金額について意見を募集を行い正式に決定するとしている。

2025年4月25日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.news file
警察庁によると、今年3月までの特殊詐欺の被害額は276億円にのぼり、約171億円を警察官をかたる詐欺がしめた。SNSで偽の逮捕状を送る手口に加え、実在しない書類を送る手口芋新たに確認され、被害者が家族らに相談しないようにする目的とみられている。携帯電話での被害の約半分が20代・30代と若者の被害が急増していて、警察庁は注意を呼びかけている。

2025年4月25日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(高松局 昼のニュース)
ながら運転の危険性を知ってもらおうと、さぬき市の志度高校で交通安全教室が開かれた。始めに大手通信会社の担当者が、ながら運転の危険性を説明し、携帯電話を使いながら自転車を運転した実験で、歩行者を見落とす確率が1.5倍に増えたことなどを紹介した。警察庁は自転車の交通違反に青切符による取り締まりを来年4月1日から行う方針を固め、自転車のながら運転の反則金を1万20[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.