TVでた蔵トップ>> キーワード

「谷保天満宮」 のテレビ露出情報

谷保駅から歩いて4分ほど歩くとスナックがある。ちりママこと坂根千里さんは一橋大学の在学中にこのスナックでアルバイトをしていて、卒業後に先代のママから引き継ぐ形で事業承継をしたという。ちりママは「このままだと私の大好きなスナックが衰退してしまうということを知ったのと、ママの生きざまというのがかっこよかったので憧れてスナックの道を選んだ」と理由を話した。このお店がある谷保駅の界わいに先日、情報サービス大手のリクルートが調査しました家賃が手ごろで満足度が高い住み続けたい街ランキング2024の「東京23区を除く市部でファミリータイプで家賃12万円以下で1位を獲得した」という。谷保は一橋大学や東日本最古の谷保天満宮などがほか、大きな団地などもあるそう。ちりママは「昔ながらの商店街も残っていて新鮮な野菜やお肉とかも買えるし、田畑も広がっているし子育てしやすい街だなと感じている」と話していた。ちりママが引き継いで3年目、以前と比べて若いお客さんも2割ほど増えているという。
住所: 東京都国立市谷保5209
URL: http://www.yabotenmangu.or.jp/origin.html

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月9日放送 13:05 - 13:45 NHK総合
首都圏いちオシ!(中川家礼二の沿線いちオシ!JR南武線SP)
はいだは家族で谷保天満宮に訪れることや、谷保は元々の読み方は“やぼ”だったことを紹介。さらにルミネ立川の9階でクラッシックバレエを習っていたエピソードを話した。

2025年1月25日放送 12:15 - 12:40 NHK総合
探検ファクトリー(探検ファクトリー)
会社でご飯を作るようになったキッカケはという問題が出題された。正解は旅館の朝食用ご飯を頼まれた。1971年箱根湯本にご飯工場を作り、1980年府中市に工場を作り都内の飲食店へご飯を販売した。
ご飯工場を探検。工場では1日4~5トンの米を使用する。ひとめぼれは弁当やおにぎりに使われ、はえぬきはすしのシャリに使われる。米は洗米機で炊く直前10分ほど洗う。おいし[…続きを読む]

2024年10月22日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.ナゼ?ナゼ?
住み続けたい街(駅)ランキング2024(SUUMOより)では10位に戸越公園、20位に戸越と、同じ戸越エリアがランクインしている。周辺には3つの路線が乗り入れ、オフィス街や商業施設などもある五反田や品川へのアクセスも抜群。都内で一番長いといわれている戸越銀座商店街。中華料理、スイーツ、タイ料理、かまぼこ&おでんなど約400軒の店舗が並ぶ。ミルフォードリアルエ[…続きを読む]

2024年6月1日放送 7:30 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本くらしり
今日から6月。6月は俳句の上では夏。谷保天満宮で俳人・神野紗希さんと共に夏の季語を探して俳句を作る。梅の実が落ちていた。夏の季語”梅の実”俳句では”青梅”とも表現される。夏の季語は”梅の実””青梅”に決定。ポイントはお天気を入れて俳句を詠むこと。空の色など様々な角度から監察してメモに書き留めていく。上村さんは「青梅も 暑さしのいで 日傘さす」と詠んだ。神野さ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.