TVでた蔵トップ>> キーワード

「谷口稜曄さん」 のテレビ露出情報

日本被団協の代表委員などがきょう訪れた谷口稜曄さんの墓。長崎で被爆した当時の写真を掲げて原爆の悲惨さを訴え、戦後の被爆者運動をけん引した谷口さんに、ノーベル平和賞の受賞が決まったことを報告した。93歳の森下弘さん。広島で14歳のときに被爆し、母親を亡くした。その体験を国内外で証言するのに加えて、昭和30年代から続けてきた原爆投下に関する高校生の意識調査など膨大な資料を保存している。森下さんはそうした資料を第三者も活用しやすくするため、リスト化にも取り組んできた。核兵器廃絶を訴える活動をどうつないでいくのか。平和賞の受賞が発表された瞬間、広島市役所で日本被団協の箕牧智之代表委員と共に喜んだのは地元の高校生たちだった。きょう広島市で受賞の決定を祝う催しに、被爆を体験していない若者たちのグループが参加。運動に携わってきた人たちの思いに耳を傾けていた。長崎では、高校生が「思いを私たちに託してください」と呼びかけて署名活動を行った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月15日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(戦後80年)
先月、広島市にサッカー元日本代表の中田英寿さん、元ブラジル代表のロナウジーニョさんら各国のレジェンドが終結した。この試合を企画したのはサッカー元日本代表監督のジーコさん。この試合は被爆から80年をむかえる広島で開かれたサッカーの国際チャリティーマッチ。平和の大切さを訴えた。ジーコさんは平和記念公園を訪れ、原爆死没者慰霊碑に献花を行った。きょう8月15日で終戦[…続きを読む]

2025年8月10日放送 10:00 - 11:00 テレビ朝日
テレメンタリーPlus戦後80年ノー・モア・ヒバクシャ NEVER AGAIN NAGASAKI
長崎大学核兵器廃絶研究センターの鈴木客員教授は、米露の核戦略や安全保障の専門家らとともに北東アジアで核兵器が使われうるケースを洗い出し、その被害規模を世界で初めて試算した。「核の傘の国がまずターゲットになる。アメリカを狙うにしてもグアムとか沖縄とアメリカの基地を狙う。佐世保や横須賀はターゲットになるかもしれない」と指摘。北朝鮮ICBMによる本土攻撃を恐れたア[…続きを読む]

2025年1月11日放送 4:50 - 5:20 テレビ朝日
テレメンタリー2025テレメンタリー2025
2024年12月8日、日本被団協の代表団がノーベル平和賞受賞式出席のため、羽田空港を出発し、オスロ空港に到着した。代表団はノルウェー国王夫妻に謁見し、ノルウェー議会を訪問した。2024年12月10日、日本被団協の代表団がノーベル平和賞受賞式に出席した。田中煕巳代表委員が「核兵器は一発たりとも持ってはいけない」と語った。2016年は、日本被団協はノーベル平和賞[…続きを読む]

2024年12月12日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース長崎局 昼のニュース
ノーベル平和賞の受賞から一夜明けたきのう、代表団の被爆者や日本の高校生がノルウェーの若い人たちに向けて「過ちを繰り返さない」という思いを伝えた。オスロ大学の講堂できのう行われた対話集会には現地の高校生や大学生などおよそ70人が集まり、長崎の被爆者で医師の朝長万左男さんと広島の被爆者の小倉桂子さんが講話を行った。このうち朝長さんは、原爆の熱線で背中に赤い大やけ[…続きを読む]

2024年12月6日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)が選ばれた今年のノーベル平和賞は今月10日にノルウェー・オスロで授賞式が開かれ、広島と長崎の被爆者などが参加する。原爆の投下から79年、当時の惨状を知る被爆者が年々少なくなる中、核兵器廃絶を訴え続け亡くなった先人たちの思いをこの授賞式で繋げようという人たちがいる。どんな思いを込めて式に参加するのか、長崎で被爆した2人を[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.