TVでた蔵トップ>> キーワード

「豊島」 のテレビ露出情報

豊島にはかつて十数メートルの高さまで産業廃棄物の山が積み上がっていた。産廃調停は明日6月に6日で25年。これをきっかけに、国は様々な廃棄物関連の法整備を進めて、循環型社会を目指す方向へとごみ政策の転換点にもなった。発端は1978年、香川県の事業者に廃棄物でミミズ養殖に国が許可を出した。それから産廃が大量に運び込まれて野焼きしたため、住民にぜんそく症状など健康被害が出た。しかし、香川県は適切な指導監督を怠り被害は拡大し、1990年に兵庫県警が事業者の強制捜査を行い違法として産廃の運び込みが止まった。大量の産廃は島に残され、住民は県・事業者に撤去を求めたが、県は拒否、事業者は後に破産して放置された。1993年には故・中坊公平弁護士らが無償で弁護団を結成し国の公害調停で解決を図った。住民らはビラ配りなど世論にも訴え続け、2000年6月6日に県知事が住民に謝罪し産廃の撤去などを約束した。国は廃棄物処理法を改正し、関連法も改正されてリサイクルをしていく考えに社会が変わるきっかけになった。大川真郎弁護士は「豊島事件を機に法律の不備が明らかになって循環型社会に転換する法整備が進んだ」と意義を強調する。跡地は全国各地の自治体や海外からも視察や見学を受け入れる環境学習の場になっている。産廃は国が財政支援して県が撤去し、隣の直島に設けた施設で無害化処理をした。2023年には地下水の浄化作業が終了したが、モニタリングでは今も環境基準を上回る場所もある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月22日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋ナゼナゼNEWS
香川県東かがわ市引田を舞台に8月1日から1か月間の開催を予告していた「HIKE!HIKETA-東かがわ国際芸術祭-」。メイン会場の古民家。大量の廃材を組み上げて作られた巨大なオブジェ。現代美術家・中村岳は荒れ果てたまま放置され、開催の見込みすら見えない状況に憤る。東かがわ市は「当該イベントを企画した団体に活動の実態がないことが判明した」と発表。主催者によると[…続きを読む]

2025年8月12日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
今月から夏の回帰が始まった瀬戸内国際芸術祭。多くの観光客で賑わう豊島は、国内最大規模の廃棄物の不法投棄事件が起こり、ゴミの島とも呼ばれた。この島をアートと自然の島として蘇られた技術は新たな現場で活躍している。受け継がれる技術を取材した。

2025年7月18日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース高松局 昼のニュース
あさっての参議院選挙の投票日を前に香川県選挙管理委員会は船で瀬戸内海の島々を巡り、海上から投票を呼びかけている。初日のきょうは高松港から職員3人が乗り込み高松市沖の島に向かった。高松市内の小学生が録音した音声を流して海上から島の有権者に投票を呼びかけた。船はあさっての投票日当日まで直島や豊島など県内21の島を巡り有権者に投票を呼びかける。

2025年5月17日放送 20:00 - 20:50 NHK総合
新プロジェクトX〜挑戦者たち〜島に誇りを 〜アートでよみがえった瀬戸内海〜
1997年5月、角屋再生プロジェクトがスタートした。問題はどのアーティストに作品を任せるか。福武總一郎に相談するとある人物の名前が上がった。それが宮島達男だった。宮島は秋元と縁があった。同じ東京藝術大学出身でかつて共に切磋琢磨した同士。宮島は時をテーマにした作品が得意。宮島が島に訪れ「ここで作品を作るのは不可能だ」と秋元に伝えた。秋元はこの島に魅力はあると食[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.